新幹線
新幹線に初めて乗ったのは、1966年(昭和41年)4月に熱海から京都まで。 これ、まったく記憶がないんだけど、切符が残ってて、親父に確認してもこれが最初、って言うからこれが初乗車としている。 それからずっと、何らかの新幹線には必ず乗ってるのだけれど、今年はやっと昨日、乗ってきました。 乗ることが目的だったので京都に墓参りに行った帰りに、京都から新大阪までのひと駅だけ。 とりあえず記録は繋がりました。
実は好きではないんだよ、新幹線。 特に東海道新幹線は車両が統一されてておもしろみがない。 便利だから乗るけどね、というか、それしかないから仕方なく乗ってる、ってのがほんとうのところかな。 まあそうは言っても凄い乗り物だよ。 昨日も京都を出てあっという間に桂川を渡って、山崎過ぎて阪急が寄り添ったと思ったら鳥飼の車両基地過ぎたらもう減速だもんね。
来年3月に北陸新幹線の金沢ー敦賀間が開業したら、新規開業は北海道新幹線まで少し間が開く。 北陸新幹線の敦賀ー新大阪間と西九州新幹線の博多-武雄温泉間はまだルートも確定してないから、出来る頃には俺はこの世には・・・、と思ってもみないではない。 なので在来線ファンの俺としては嬉しい時期が続くけど、それにしてもおもしろみがなくなった。
九州新幹線を宮崎へという話もあるみたいだね。 造ったところで黒字になるほど利用する人がいるかというと大いに疑問だし、北陸新幹線も永久に赤字のような気がする。 赤字の在来線を廃止しながら新たに赤字路線を造るっての、どうかと思うんだけど、在来線の経営の見直しをやるのが先のような気がするんだよな。
画像 滋賀、米原駅にて