• Os07_9891f
  • 24_07_18
  • Nr04_8145f
  • 24_06_05
  • Gum11_110f
  • 24_05_27
  • Gum09_123f
  • 24_05_20
  • Ise2401_9084f
  • 24_05_09

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月31日 (日)

あれから1年

 
 『3月31日で閉店します』 と北欧館とロイヤルの閉店のお知らせが張り出されてるのを、利用した人がTwitterに投稿されてるのを見たのがちょうど1年前の今日でした。 思わず「うそ~!」と声が出たのを憶えてます。 無くなるなんて、まったく考えもしなかったですよ。 ちょっとやそっとじゃ落ち込まないんだけれど、これにはいまだに・・・。

 
Ssk0722_7467f_20240331113901  いわゆる『やりに行く』んじゃなかったんですよ。 まあね、行ってそうなればそうなったでそれなりにはやってたんだけど、ただそこにいるだけでも、それはそれで満足してたんだよな。 ストレスの解消、ってな大袈裟なことじゃなく、生活のリズムを取り戻すところ、たとえば最近はやりの 『サウナで整った』 ってな感じだったね。

 
 俺が行ってた平日の昼間は『既婚』の人が多かったんじゃないかな。 俺は女性との結婚をギリギリまで考えてそれ選ばずにきたけど、もしもあの時に結婚することを選んでたら、やっぱり行ってたと思う。 あの頃は生活することと性欲を切り離して考えることは出来なかったけど、今は、結婚することを選んだ人の気持ちは理解できる。 そういう人にとってはありがたい場所だろうと思うんだよ。

 
 SNSが発達した今、性欲の処理に、そう困る人はいないのかもしれない。 でも俺のように、裸になって、その身体を見られたい、リング嵌めたチンポを、なんなら勃たせたところを見てほしい、が、いわゆるセックスは望んでない、って人は、多くはないけどいるんだよ。 一年経って、いまだ気分をコントロールできないで、この先俺は・・・

 
画像 大阪、新世界にて
 

続きを読む "あれから1年" »

2024年3月29日 (金)

寝台列車

 
 もうずいぶん前なんだけど、とあるインタビューの記事で国会議員の方が 『東海道新幹線のグリーン車はワクワク感がない』 と書いておられたんだけど、確かに! というか、俺は東海道新幹線そのものにワクワクしないのですよ。 頻発してるし速いし、確かに便利なんだけど、ほとんど同じ形の電車で色も一種類だけ。 見てて楽しいものではないからね。

 
Ngs22_7705f  JR東日本と西日本、九州は、形は似たり寄ったりのが走ってるけど『色』を違えてるし、東日本と九州は『名前』も違えてて、時刻表を眺めててもまあそれなりに楽しいけど、JR東海は、在来線も含めて、やけにかたくなさが目立つよね。 かつて東海道線を走ってた【つばめ】や【はと】や【ひびき】といったメーミングを、と思うのは俺だけだろうか?

 
 話は変わるけど、とあるホテルを経営する会社が 『もし仮に、ホテル自体が夜間(22時から9時の間)に移動して、朝起きたら次の目的地についてるような旅行できるとしたら、いくらだったら宿泊したいですか?』 ってなアンケートをとっていて、これってホテルが寝台列車を走らせるってこと、と思ったりして。

 
 鉄道を作る会社と運営する会社が違う場合があるのなら、そこに走らせるひとつの列車自体を運営する会社があってもいいよね。 たとえば東海道・山陽新幹線に寝台列車を走らせて、その経営はどこかのどこかのホテルが受け持つ、食堂車はどこかのフォミレスがやる、ってのがあってもいいんじゃないですかね。

 
画像 福岡、飯塚にて
 

続きを読む "寝台列車" »

2024年3月26日 (火)

生き甲斐

 
 最近、というか今年になってから特に、仕事が休みの日は、何にもしないで過ごすことが多くなりました。 朝、遅く起きて洗濯をする。 コーヒーを淹れて軽く朝メシ。 そこから、何にもしないでいつのまにか夕方。 ちょっと買い物に出かけてそのまま夜。 というのがこの頃の休日の過ごし方。 そして大きなため息ばかり。

 
Aks_4939f  『情熱』 以前はけっこう積極的に生きてきたと思うんだけど、すっかり失くしてしまったんですかね。 仕事だけは、やらないと周りに迷惑を掛けるからやってるけど、情熱をもって臨んでるかというとそんなことはない。 仕事しないと食べていけないから仕方なく、って感じだな。

 
 平日の昼間にショッピングモールに行くと、たぶん目的はなく、他にやることがないから来ている、という老人がたくさんいらっしゃる。 生活していけるだけの年金が入って生きていくのに不安はないけど、時間だけはたっぷりあるけどやることがみつけられない、という老人たち。 老後はあそこに行ってこれをやって、って考えて高価なカメラを買ったりしたけど、一年もしないうちに飽きて・・・。

 
 そうなりつつある自分が怖いのです。 お金はないけどね(笑) 寒さも一段落で、重いコートを着なくても出かけられるようになってきたから、気分を外向きにしなければと思いつつ、やっと腰を上げる気持ちになってきました。 青春18きっぷを買ってどこかに出かけてみようか、久しぶりに東京へも行きたいなと思ってホテルを検索して値段の高さに驚いて、という今日この頃です。

 
画像 兵庫、舞子にて
 

続きを読む "生き甲斐" »

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »