みどりの窓口
JRの特急券や指定席券を売ってるみどりの窓口っていつ出来たんだろうか? と思って調べたら、1965年9月24日で、10月1日のダイヤ改正後のきっぷから発売になったんだそうだ。 最近は券売機かネットのサイトだと座席まで自分で選べるからもっぱらそっちを使うけど、訊きたいことがある時に窓口があると安心するよね。
先日、青春18きっぷを買うために久しぶりにみどりの窓口で並んでたら、並んでるひとり一人に「どういうご用件ですか?」と係の人が訊いて回ってる。 その内容を聞いてると、まあこれはあたりまえなんだけど、ものすごく曖昧な、たとえば「〇〇日に△△に行きたい。 ✕✕時に用事があるからそれまでに着きたい」ってなふうなんだな。
そうそう、そうなんだよ。 俺のように時刻表やネットを使って十分に下調べをして買いに行くって人ばかりじゃなく、時刻表の見方を知らない、どころか、JRとそのほかの鉄道の違いがわからない人や目的の場所へ行くのに何に乗ったらいいかわからない人なんてざらにいるわけだから、そういう人のためにも『窓口』は残してほしいと思ったね。
それなりに交通機関の予約の仕方については知ってるつもりの俺だけど、山陽新幹線から九州のJRの特急に乗り継ぐ場合、JR西日本のサイトで新幹線を予約してJR九州のサイトで九州の特急を予約するのか? ってな具合にわからないことはいくつもある。 JR西日本の券売機でJR九州の特急券は買えるのか?
画像 大分にて