• Os07_9891f
  • 24_07_18
  • Nr04_8145f
  • 24_06_05
  • Gum11_110f
  • 24_05_27
  • Gum09_123f
  • 24_05_20
  • Ise2401_9084f
  • 24_05_09

2023年8月 5日 (土)

オーバーワーク

 
 体調を崩して8日目、コロナと診断されて今日で5日目、すっかり熱も取れて、身体のダルさも癒えて、嗅覚障害も回復して、若干味覚に違和感はあるけど今日から仕事に復帰です。 ただの夏風邪? いやぁ、やっぱり違いましたね。 風邪ならビタミン剤だけで治ってしまうけど、抗ウイルス薬を服用しなかったら、もっとしんどかったんじゃないかと思います。

 
Fuk19_3200f  感染の原因? 『あの時!』 と特定はできないですよね。 直前にライブに行ったり野球を見に行ったりしてるけど、いっしょに行った人たちは何ともないみたいだし、それは俺がたまたまなのかもしれないですけどね。 以前に感染していて、極度の疲れから免疫力が落ちて、それで発症した、って感じじゃないでしょうか。

 
 発症直前の7月の末の頃は、明らかに疲れてました。 それも半端なく。 まあね、若くはないから、ひと晩眠ったら・・・、なんてことはさらさら期待しなくなってるけど 『ひょっとしたら俺危ないかも』 と自覚するほどの疲れと言うかね、これほどに疲れを自覚したことは今までなかった、ってくらいに疲れてましたよ。

 
 限界まで頑張ってしまうんだね。 性格。 こまるのは自分だけなら中途半端に終わらせることはするんだけど、他の人に影響が及ぶかも、と考えてしまうと、ギリギリまで手足を動かしてしまうんだよな。 それで潰れる。 今回は、潰れてもいい、と思ってやってたら、ほんとうに潰れてしまった。

 
画像 北九州、門司にて
 

続きを読む "オーバーワーク" »

2022年12月26日 (月)

俺はいったいいつまで

 
 ハッテンサウナ。 これが無くなるとたぶん俺は生きていけない、ってくらいに通ってるハッテンサウナ、初体験はけっこう遅くて32歳の時、転勤で大阪に戻って北欧館に行ったのが最初。 「ああ、俺が求めてたのはこれだ!」 って感じでイッキに嵌まって、回数券か年間パスでもあれば買ってただろうな、というくらいに通いだしました。

 
Kgn_3741f  その頃、60歳代、もしかしたら70歳代の方たちがおられるのを見て 『いったい俺は幾つくらいまでここに来るだろう』 とよく思ったものでした。 その思いの中には 『いい歳して来るなよな、恥ずかしくないのか?』 という思いがあったことは否定しない。 そしてその 『いい歳』 に俺自身がなってもまだ通ってる。

 
 ある程度歳を取ったら落ち着いて、まったりした時を過ごす、つもりでいたんだよね。 実際にそういう生活を選択する機会は何度かあった。 けど、それを選ばなかったんだな。 アリとキリギリスの話に例えると俺はキリギリス。 エロ、だけじゃなく仕事でも、坦々と落ち着いた環境、というものには飽きが来て、変化を求めてしまう。

 
 たぶんね、同じような考えの人とだと長く、上手くいくんじゃないかと思う。 極端な話、同棲しながらもふたりでハッテンサウナに行ってふらりで楽しむ、みたいな生活ね。 ないか?(笑)

 
画像 京都、祇園にて
 

続きを読む "俺はいったいいつまで" »

2021年8月26日 (木)

フィットネスジム

 ジム、退会することにしました。 ヒザの関節の痛みは1年ほど前から始まったんだけど、この春頃から手首の関節も痛みだして、ダンベルを握るのが辛くなってきたんです。 重い重量に筋肉は耐えられるけど関節が耐えられないようで、このまま続けると日常の生活にも影響が出そうな不安が膨らんできたんです。

 
 フィットネスジムに通いだしたのは1987年、長い時間、長い距離を泳げるようになりたい、ってのが動機だったね。 息継ぎのコツを覚えたらみるみる泳げるようになって、そしたら身体、筋肉もついてきて、もっと泳げるようにするために筋肉を強くする筋トレを始めて、って具合に、トレーニングが日常のひとつになっていったんだな。

 
 筋肉を作るためのトレーニングで疲れる。 確かに疲れるんだけど、以前はひと晩眠ればその疲れは感じなかった。 でも、やっぱり年齢には勝てないよ。 筋トレの疲れはそのままに、それに仕事の疲れも加わって、どんどん疲れが溜まっていく。 筋トレで筋肉は出来ていくけど、積み重なる疲れは耐えられない。

 
 退会手続きをしてきました。 ジムを退会はしたけど、自宅トレーニングは続けるつもりです。 と言っても家には軽いダンベルがあるくらい。 なので簡単な自重トレーニングです。 痩せていく身体を、そのスピードをちょっと遅らせるくらいのトレーニングです。

 

続きを読む "フィットネスジム" »

2021年2月 9日 (火)

承認欲求とジム通い

 筋トレ、この一年、すっかりサボってます。 一昨年の12月、年末の頃までは、仕事を終えてその足で行って、深夜1時頃に家に帰るってことをしていたんだけど、新型コロナが蔓延しだしてから足が遠のいて、今ではたまに行く程度になってしまってます。 たまに行ったって何の効果があるわけじゃないから、行く意味がないんだけどね。

 
Ydg_5777f  いま通ってるのは年中無休で24時間営業のジム、いつでも行ける気軽さはあるんだけど 『頑張る』 という気持ち、モチベーションが上がらない。 行きはするけど、ダラダラとただやってるだけで、もうひと踏ん張り、という気力が起こらない。

 
 原因は、ロッカールームが個室だから! ロッカールームとかシャワールームとか風呂場とかで人の裸を見ることが、俺がジムに行こうという気になる大事な要件だということなんだな。 そこで何かするわけではないんだよ。 鍛えてる人の身体を見る、あわよくばチンコも見えたりして、そして頑張った自分の成果を見てもらう、ってことが筋トレをするという意識を持続させる要件の大きな部分なんだよな。

 
 TwitterをはじめとしたSNSに鍛えた身体の画像をアップする、ってのは、やっぱり頑張った成果を認めてほしいという承認欲求のからのものだと思うんだよね。 俺の場合はそれに自己顕示欲というものが重なるから厄介だね。 東京にいた時、東京体育館に日参して頑張れたのは、俺の求める環境があったからだと思うね。

 
画像 大阪、堂島にて
 

続きを読む "承認欲求とジム通い" »

2020年3月12日 (木)

膨らみフェチ

 このブログの “続きを読む” に男の裸の画像を載せてますが、どんな画像をエロいと感じます? 俺は、いきり勃った逸物の全裸画像、よりも、勃ってない、だらりとぶら下がったモノの全裸画像、よりもさらに、褌とかパンツとかで隠された “もっこり” 画像が好きなんです。 ピッチリ目のスウェットとか細身のズボン(最近はトラウザーって言うのかな)の膨らみなんかには目が釘付けですよ。

 
Kth_4475f  見ながら、中身を想像してますね。 それがズボンの膨らみだったりしたら、下着は何だろう、なんて想像もします。 そういう想像する余地があるってところが好きなんですね。 想像というよりは、妄想という方がいいかもしれません。

 
 たまに俺自身、もっこりを強調させて出かけることもありますよ。 リング嵌めて六尺褌締めると、けっこう出っ張りますよね。 それでズボンを穿くんです。 そうして出かけると視線を感じたり、触られたこともありますよ。 変態ですね(笑)

 
 暖かくなって、重いコートが要らない気候になって、膨らみフェチには嬉しい季節がやってきます。 触るような人の道に外れたことはしませんけど、目で追うことはしますよ。 武漢コロナで自粛がまん延し始めてますが、俺は出かけます(笑)

 
画像 大阪、北浜にて
 

続きを読む "膨らみフェチ" »

2019年12月12日 (木)

真夜中に筋トレ

 ジム、今月に入ってまじめに行きだしました。 仕事を終えてからだから、ジムに入るのは日付が変わるちょっと前。 そこから、短くて30分、長いと1時間ほど頑張ってます。 なので帰宅するのは午前1時頃です。

 
Mds_2235f  以前はとにかく肉体を作ることが目的だったけど、今は気分転換の為ってのが一番だね。 仕事が順調だった日でもやっぱり少しのイライラはあるから、その雰囲気を背負ったまま帰るとどうも気分が落ち込み気味。 トラブった日なんかはなおさらのこと、仕事と家の間にひとつ何かを挟むのは気分を落ち着かせるためには必要なんだな。

 
 東京を離れて4年近くまったくやってないと言っていいほどサボってたからか、と年齢からくる衰えもあるけど、情けないほど筋力が落ちてるね。 ダンベルは16kgがやっとだし、バーベルなんかバーだけを上げ下げしてる状態。 チンニング(懸垂)に至ってはまったく・・・。 まあね、真夜中のジムで人が少ないから恥を忍んでやってるけど、情けないことこの上ない!

 
 週5回ペースです。 たまに行かない日もあるけど、仕事帰りに必ずです。 場所は駅前の便利なところだけど、夜中の1時頃になるとさすがに人はいなくなるね。 この時間に来る人は真剣な人が多いかな。 みんな黙々とやってる。

 
画像 大阪、御堂筋にて

 

続きを読む "真夜中に筋トレ" »

2019年11月 8日 (金)

誠実な人

 性依存症、セックス依存症、セックス中毒・・・。 まあね、はっきり言って俺はそうですよ。 依存、っていうのはそれがないと生きていけない、って意味に取るけど、生きていけなくはないけど、生きる楽しみがなくなるな。

 
Ksc_3330f  去年の秋までの3年ほどは付き合ってる相手がいたし、いっしょにも住んでたし、相手もこのブログは読んでたから、実は正直に書けなかったんだけど、独りになったことだし、書いてもいいよね(笑)

 
 セックスのことは中学の頃から、日々考えることの半分くらいを占めてたと思う。 休み時間であろうが授業中であろうが、しょっちゅう勃起させてたね。 させてた、んじゃなく、してしまってたって言った方がいいかもな。 オナニーを覚えたのは中学か、ひょっとしたら小学校の6年の時だったか記憶は曖昧だけど、毎日してたよ。 だから、もうその時点ですでに依存症。

 
 大阪に引っ越して来て半年が過ぎて、実はこのところ、人と頻繁に会ってます。 会って話をしたり酒を飲んだり、六尺バーやサウナにも行くようになりました。 その分、仕事にも身が入るようになったような気がします。 思えば去年の夏ころまでは、誠実でいようと、自分を抑え込んでましたね。 そうしようと決めてそうしてたんですが、無理でした。 正直に生きていきますよ(笑)

 
画像 大阪、キタ新地にて

 

続きを読む "誠実な人" »

2019年10月23日 (水)

無料の検査

 突然思いついて検査に行ってきました。 HIVと梅毒とクラミジアです。 説明を受けて、尿を採って、採血して、検査結果を聞くための整理番号をもらって、それで終わり。 かかった時間は20分ほどでしたね。 結果は一週間後に、整理番号を書いた紙を持って聞きに行きます。

 
Ksc_3347f  HIV、エイズ、って言葉を初めて聞いたのは1982~3年頃かな。 同性愛の男性が罹る死の病、だったね。 つり革握っただけで伝染るとか、って。 献血のアンケートに同性とセックスしましたか、って項目が出来て、同性愛者は献血が出来なくなったよね。 銭湯に外国人が入れなくなって、ハッテンサウナは外国人お断りだった。

 
 Twitterなんか見てると、生で! って人、多いんだよね。 生でやりたい、って、わからんこともないよ。 コンドームを着けた時と着けないでやる時とではゼンゼン違うもの。 俺も生でやってたもんね。 生でやらなくなったのは、生でやってたがために何らかの感染症でチンコを手術する羽目に遭ったから。

 
 たぶん、人一倍気をつけてはいるよ。 気をつけてはいるけど、まったくやらないわけじゃないし、リスクがないわけじゃない。 何より、自分が感染したらそれは仕方ないけど、それを誰かに伝染さないために検査を受けて自分を知っておこう、と思ったんだよね。

 
画像 大阪、キタにて

 

続きを読む "無料の検査" »

2019年7月25日 (木)

血圧

 血圧計を買いました。 コレステロール値が高くて血圧も高い、ってことで医者に診てもらったら、血圧の毎日の値を記録してください、と言われて仕方なく買いましたよ。 子どもの頃から高めだとは言われてきたんだよね。 高いことは確かなんだけど、それでも正常値とされている上限ギリギリのところくらいね。

 
P_umd287cf  それがここ2~3年、計ると必ず上限を超える数値になっていたんだな。 加齢とともに数値は高くなるだろうからあたりまえと言えばあたりまえなんだけど、放っておけない数値になったってことだ。 コレステロール値を下げる薬、血圧を下げる薬の投与が始まって、高い原因を探る検査を受けました。 結果は2週間後。

 
 爺ちゃんは老衰だったけど、婆ちゃんも両親も血液の循環器系からくる症状で死んでるし、高血圧、高コレステロールの身体、ってのは家系なんだな。 生まれた時からその家庭で育って、同じものを食べて暮らしてきたんだから、同じような身体になるのはあたりまえ。 たぶん死ぬ時も同じだろう。

 
 まあでもちょっとくらいは節制しないと、ということで、醤油、塩、バターは控えてます。 酒、ビールも休肝日どころか、今や飲まない日の方が多くなりました。 それでもね、深夜まで仕事をして、それから食べて眠るのは午前2時、という毎日は、生活が不規則になりますよ。

 
画像 JR大阪駅にて

 

続きを読む "血圧" »

2019年6月16日 (日)

右曲がりのダンディー

 俺のちんぽ、曲がってます(笑)  普段のなんでもない時も、右へ45°ほど捩れてます。 勃つと、90°くらい捩れます。 若かった頃は真っ直ぐだったと思うんですが、いつからそうなるようになったのか、記憶がありません。 右向きになった原因は、右利きなので、ほとんど右手で弄るので右に捩れるようになった、って風にしか思い当たりません(笑)

 
Twn19_2855f  身体についた特徴というのは、長年使い続けてついた “癖” なんだろうね。 俺は首をひねって左へは向きやすいんだけど、右へは左を向く時ほどには曲がってくれない。 それは、実家で暮らしてたころのテレビの位置が原因。 お茶の間の俺の席に座るとテレビが左へ90°の位置にあって、絶えず左を向いてたから。

 
 今、パソコンの前に座ってキーボードを叩いてこれを書いてるけど、デスクトップのモニターの左端が俺の身体の正面にきてる。 つまり俺は、ちょっと右を向いて座ってることになる。 キーボードはTとかFとかが正面で、左端が手前で、30°ほど傾いて右端が奥側にある。 マウスは遥か右。 これも長年の癖で、これが一番自然な態勢。

 
 たぶん骨格が歪んでるんだね。 矯正すれば真っ直ぐ座れるようになるんだろうし、腰痛とか頭痛もなくなるんだろうな。 整体には通いたいけど、時間と費用がね・・・。 ちんぽについた癖は、じゃあ左手で、ってやっても、余計におかしくなっていくような気がするし、なにも今更と思うしね(笑)

 
画像 台湾、台北にて

 

続きを読む "右曲がりのダンディー" »

より以前の記事一覧