• Os07_9891f
  • 24_07_18
  • Nr04_8145f
  • 24_06_05
  • Gum11_110f
  • 24_05_27
  • Gum09_123f
  • 24_05_20
  • Ise2401_9084f
  • 24_05_09

2023年12月 6日 (水)

沖縄の自然

 
 11月の第2週から3週にかけて沖縄に行ってきました。 沖縄、石垣島の先にある『竹富島』へ。 実は50年前、初めて沖縄に行ったんだけど、それが竹富島だったんです。 今だったら行きか帰りに沖縄の本島や石垣島の川平湾を観光したりするんだろうけど、京都からまっすぐ竹富島に行ってまっすぐ帰ってきただけの沖縄初体験でした。

 
Ttj23_8743f  沖縄が本土に復帰したのが1972年、その翌年の1973年の沖縄、自動車は右側通行、那覇で入った食堂のメニューには円とドルが併記されてた。 竹富島の港から島の真ん中の集落までの道は軽トラが通れるだけの幅で、両側はうっそうとした森だったね。 水道は雨水、電気は島で自家発電だったからしょっちゅう停電してたよ。 電話は郵便局に申し込んで、繋がったら島中に聞こえる拡声器で呼び出されて郵便局まで走って行ってた。

 
 海はどこまでも透明でね、石垣島から竹富島まで、海面すれすれのテーブルサンゴに乗り上げないように縫って走ってた。 島の砂浜は真っ白で、引き潮になったらはるか向こうまで砂浜になって・・・

 
 それが俺の沖縄のイメージでね、それから何度も、石垣島や宮古島、波照間島、小浜島なんかに行ってるけど、正直言って年々ガッカリ度が増すんだよ。 仕方ないよね、観光地はどこも開発が進んでって便利になって、人工物はきれいなのがどんどん建っていくけど、自然な自然はなくなって、作られたどこに行っても同じような自然な風景が広がっていく。

 
画像 沖縄、竹富島の朝
 

続きを読む "沖縄の自然" »

2023年5月12日 (金)

癒し

 
 昨日までの4日間、船中2泊、ホテル1泊で九州、大分へ行ってきました。 大阪南港のフェリーターミナルから別府へ、長湯温泉の立ち寄り湯に浸かって別府で一泊、翌日は宇佐神宮に参拝して、別府から船で帰ってきました。 船旅と長湯温泉と宇佐神宮、目的を果たした癒しの旅でした。

 
Nu23_8526f  実は4月の中頃から閉塞感からか気持ちも身体もガチガチでね、浮き上がるきっかけがほしい、じゃあどこかに行こうか、いや旅行でどこかに行ったところですぐに元に戻るし、いやいやそれでも行かんよりは行った方がちょっとはマシに、行ったところですぐ元に戻るんなら、それでも行った方が・・・、の繰り返しで、その迷いも気持ちが落ち込んでいくひとつの原因だったんだよね。

 
 そんなこんなで、出発の前日にやっと決断をして、その勢いのままフェリーと別府のホテルを予約して行ってきました。 往復船の旅は新造船で快適、長湯温泉は珍しい自然の炭酸泉、と宇佐神宮の大きさにビックリ。 行ってよかったですよ。

 
 まあでも帰って自分の布団でひと晩眠って起きたら、今日からの日常を想像してか頭が重い。 癒しの旅って、やっぱり行ってるあいだだけなんだよね。 といつも思うのだけれど、やっぱり決断してよかったと思うのです。

 
画像 明石海峡の夜明け
 

続きを読む "癒し" »

2022年12月10日 (土)

青春18きっぷ

 
 今日からこの冬の青春18きっぷの期間に入りましたね。 ここ数年、夏と冬は毎回買って乗り鉄してます。 京都から山陰本線を幡生まで乗り通して、帰りは山陽本線(途中呉線を利用)で帰って来たり、東京から静岡県の金谷まで行って大井川鉄道、さらに岐阜から高山本線で富山へ行って富山地方鉄道、で直江津ー越後湯沢間は特急で短絡して東京へ戻ってきたことも。

 
Thg_6622f  調べたら1982年(昭和57年)の国鉄時代からあるんだね。 まあね、全国網羅の国鉄だからこそできた企画だね。 JR各社に分割されたら発売されなかっただろうし、分社化後もよく残ったよね。 任意の日の5日利用で12,050円、一日あたり2,410円、この運賃は大阪からだと関ケ原あたり、西行きだと岡山の手前の上郡あたりまで。 それが大阪を6時の快速に乗れば熊本へも行けてしまう。

 
 さて、今日から使える青春18きっぷだけど、今月に入ってからどこへ行こうかいろいろ考えるんだけど、結論が出せないでいます。 毎回何らかのテーマを決めて行動するんだけど、たとえば今年の夏は北緯35度の緯度線と東経135度の経度線が交わるところに行ったり、大分水嶺のうちで標高が一番低いところに行ったりしたんだけど、この冬はそのテーマすら決まらない。

 
 どこかに行くにしても寒いからね、あんまり歩き回りたくはない。 出来れば温泉宿でのんびり何するわけでも無く過ごしたい。 というふうに、歩き回る意欲がなくなってきた。 さあ、どこ行こう!

 
画像 三重、紀勢本線滝原駅にて
 

続きを読む "青春18きっぷ" »

2022年12月 5日 (月)

軍艦島

 
 11月の中旬に、長崎の軍艦島(端島)に行ってきました。 海底の地下深くの石炭を掘りだすために造られた人口の島、炭鉱が廃坑になった今は無人島になって廃墟が残るだけ。 その廃墟が世界文化遺産に登録され、上陸しての観光が出来るようになって、以前から行きたいと思っていたのを実現してきました。 新幹線も出来たことだしね。

 
Ngs22_7778f  軍艦島の存在を知ったのは中学か高校の授業でだったと思う。 石炭産業のことを社会科で習った時じゃないかな。 テレビのドキュメントの番組でも何度か取り上げられて、興味はずっとあったんだよね。 廃墟が好きって訳じゃないんだよ、明治維新以降の日本の歴史への興味が強くて、見てみたかったんだな。

 
 コンクリートで造られた建物も、使わなくなるとどんどん風化していって壊れていくんだね。 木で造られてた建物はもうほとんどなくなってて、コンクリート造りの建物の木製の窓枠は完全にない。 田舎なんかにある、一軒ポツンとある廃墟を見てもなんとも思わないけど、コンクリート造りのたくさんのビルがすべて廃墟と化してる光景は異様、けっこうショックだったな。

 
 そうそう、ついでに、西九州新幹線。 博多から特急で1時間で新幹線への乗換駅の武雄温泉駅、そこからの長崎への新幹線は30分ほど、ほんと、あっという間。 これね、フル規格の新幹線に拘って造られたわけだけど、九州新幹線の新鳥栖駅と武雄温泉駅の間はルートも決まってない手つかずのまま。 それならば、とりあえずは在来線の線路幅でレールを敷いて、博多ー長崎間を直通させればよかったのに、と思うんだよね。

 
画像 長崎、軍艦島にて
 

続きを読む "軍艦島" »

2020年12月27日 (日)

海外旅行

 1983年のアメリカ、ニューヨークひとり旅から続いていた 『年に一度は海外へ』 が、去年のベトナム、ハノイを最後にとうとう途切れます。 今年の年明けの1月とかならまだ制限はなかったからこの記録は続いていたんだろうけど、まさかコロナがこんなことになろうとは想像してなかったもんね。

 
Vn19_1000388f  この時のニューヨークは衝撃的だったね。 行く前にはみんなに 「ニューヨークはやめとけ」 って言われたよ。 世界一危険な街、って印象だったからね。 でもね、だからこそ行きたいと思ったんだよね。 でね、行くと決断したのはおふくろのひと言!

 母「ニューヨークて何人くらい住んだはんの?」
 俺「一千万人くらいかな」
 母「アジアの人もたくさんいやはるんやろ」
 俺「中国人が多いと思うけど」
 母「そんなとこにあんた独り行ったって目立ちもせえへんで!」

 この会話が俺の背中を押したね。

 
 危険だと言われた地下鉄は行って2日目から利用しだした。 便利やからね。 ポルノショップが並ぶいかがわしいところへは毎晩のように行った。 勇気を振り絞ってポルノの映画館にも入った。 ストリップも見た。 街娼のかわいい娘(日本語が達者だった)に声を掛けられて買った。 次の日その娘にニューヨークを案内してもらった。

 
画像 ベトナム、ハイフォンにて
 

続きを読む "海外旅行" »

2020年11月14日 (土)

沖縄

 俺ね ”たら” とか ”れば” の話、好きなんだよね。 もしもあの時こうしていたら、の ”たら” とか、あの時こっちを選んでいれば、の ”れば” ね。 おおよそそれは後悔の話、違う道を行っていたら今頃は・・・、という想像の世界に嵌まって現実逃避をしたい訳ですよ。

 
Oka20_5540kf  大阪や東京から沖縄、那覇に向かう飛行機は沖縄本島の南端を回り込むように右旋回しながら那覇空港に降りて行くんだけど、右側の窓からは摩文仁の丘の平和祈念公園がきれいに見えるんだよ。 その景色を見ながら ”たら、れば” を思うんだよね。 為政者の判断ひとつで原爆は落とされなかっただろうに、とか、沖縄の地上戦はなかっただろうに、とか、太平洋戦争すらなかっただろうな、とかね。

 
 Go To トラベルを利用して沖縄に行ってきました。 往復の飛行機と那覇市内のホテルに2泊、補助とか割引とかクーポンとかを使いまくって 12,800円ほど。 こうれじゃあ飛行機好きとしては行きますよね。 特に 『これがしたい』 って目的はなく、強いて言えば飛行機に乗ることと夕日を見ることくらい。

 
 那覇空港の南側に出来た ”瀬長島 ウミカジテラス” で2時間ほど、飛行機と夕日を堪能して、そしてすぐ横のホテルに併設の温泉施設でのんびりと疲れを癒してきました。 でもね、頭の中は ”たられば” のこと。 沖縄に来ると、いつも戦争と為政者に思いを馳せてしまいます。

 
画像 沖縄、瀬長島にて
 

続きを読む "沖縄" »

2019年12月23日 (月)

東京

 年に一度の東京詣(笑) 羽田に着いて、六本木で鉄道の展覧会を見てシナボン食べて、渋谷で用事を済ませて、上野で褌を買って、浅草のホテルにチェックイン。 荷物を置いて、銭湯で温まって、そのあと褌飲み会(これが今回の東京の最大イベント)

Tyo19d_4010f  翌日は、早朝の浅草の写真を撮り歩いてからホテルをチェックアウト、神田で写真を撮って、そのあと皇居から日比谷へ行くつもりだったけど雨で予定を変更、新宿で担々麺を食べて、自由が丘でもうひとつの用事を済ませて、渋谷で写真を撮って、東京駅から新幹線。 忙しい、東京一泊二日でした。

 
 25年、住んでました。 社会人になってからの3/4の年月、東京で過ごしてきました。 憧れだったんですよ、東京という街が。 中学の修学旅行が、例年だと東京と箱根か日光だったのが俺の年だけ東京を外れたんですよ。 それが非常に残念で、悔しがってる俺を見かねた親父が連れて行ってくれたのが初めての東京でしたね。 中学3年生でした。

 
 東急東横線の渋谷駅が好きでした。 だから住んだのは学芸大学。 職場は銀座で、朝は日比谷線、帰りは銀座線 → 渋谷 → 東横線で通ってました。 バブルの絶頂期で、六本木や麻布で遊んでましたよ。 知り合った友人と湘南の海でヨット(ディンギー)やってました。 ノンケでしたよ。 ゲイの世界を知ったのは横浜の映画館。 ゲイバーデビューも横浜です。

 
画像 東京、渋谷にて

 

続きを読む "東京" »

2019年4月14日 (日)

台湾

 先日、勤務時間の調整で急に5連休になったので、せっかくだから台湾に行ってました。 勤め始めてふた月目、勤務がまだはっきりと固定されてなくての急な連休、出発の前日に飛行機とホテルを予約して、慌ただしく出発しました。 沖縄にでも行くかと思って検索し始めたんだけど、どうも天気が良くないらしく、雨の沖縄ほどつまらないものはないのでちょっと足を延ばして台湾に。

 
Twn19_2838f  台湾、台北は2016年の4月以来だからちょうど3年ぶり。 台北はどんどん変わっていくね。 桃園国際空港から台北市内へはMRT(地下鉄)が開通していて、30分ちょいで台北駅まで来られるし、市内のMRT網も充実して、観光地に行くのにバスに乗ることはほとんどなくなった。 駅の周りの古いビルの新しいビルに建て替えも進んで、昔の台湾らしさが薄れていくのは寂しい気もするけど。

 
 美味しいもの食べて、夜はサウナにでも行って、って企んでたんだけど、数日前から下降気味だった体調が、ちょうど台湾初日が最悪。 午後3時にホテルに着いたんだけど、ノドの痛みが激しくて2時間ほどベッドで横になるという事態。 持って行ったバファリンとうがい薬とのど飴のおかげで、翌日には痛みは引きはじめました。

 
 天気があまり良くなくて、二日目、雨が強く降るようなら鉄道で台湾を一周しようと思ってたんだけど、傘の出番はなさそうな空だったので台北郊外の観光地へ。 日本の観光地ほど人が多くないので、のんびりと過ごせましたよ。

 
画像 台湾、十分にて