• Os07_9891f
  • 24_07_18
  • Nr04_8145f
  • 24_06_05
  • Gum11_110f
  • 24_05_27
  • Gum09_123f
  • 24_05_20
  • Ise2401_9084f
  • 24_05_09

2022年12月17日 (土)

お風呂

 
 仕事が終わるのが夜11時頃、以前は職場のすぐ近くにスーパー銭湯があったからよく行ってたんだけど、そこが廃業してしまってからはほとんど行かなくなってしまってます。 家に帰り着くのが11時半ごろ、遅ければ日付が変わるかって時間に近所の銭湯は全部閉まってるし、自転車で10分ほどのところのスーパー銭湯に行けなくはないけど、帰り道が辛いし。

 
Krb_093f  お風呂、好きですね。 実家には、俺が高校生になる頃までは風呂は無かったからずっと銭湯でした。 学校から帰って、まだ明るいうちにお風呂屋さんに行くのが好きでしたね。 実家の近所、歩いて5分以内のところに3軒、ちょっと離れたところに大きめの銭湯があって、その日の気分で選んで行ってました。

 
 風呂が好きになった理由って、ひょっとしたら大人のチンポが見られるから、だったかもしれない。 中学生くらいだとまだゲイだという自覚はないけど、他人の持ち物は凄く気になってたことは確かだね。 中学の時、実家の近所の工務店に勤めてる2歳だったか3歳だったか年上の兄ちゃんがそこそこデカいモノ持ってて、触り合いとかしたのが風呂好きになった原因かもしれないよ。

 
 さて、今日は仕事はお休み。 ちょっと買い物したいものがあるくらいで、他の予定は何もなし。 と来ればおおよそスーパー銭湯に行ってのんびり、ってのが最近の俺のトレンドなんだけど、週末のスーパー銭湯は子どもがはしゃぎまわってて落ち着かないんだよね。 そうなると大人しか来ない某サウナ・・・。

 
画像 富山、黒薙温泉にて
 

続きを読む "お風呂" »

2019年5月 9日 (木)

温泉

 大阪に引っ越して来てから温泉づいてます。 2月に北陸の山中温泉、九州の湯布院、黒川、指宿、そして神戸の有馬温泉。 春の青春18きっぷのシーズンには日帰りで城崎温泉に行ってきました。 ただしその全部がそこの温泉地には宿泊せず、すべて立ち寄りの湯、って寂しい状態だったんですけどね。

 
Tkc_2072f  温泉がブームなのか立ち寄り湯ブームなのか、どこの温泉地もけっこうな人出で、ゆったりと・・・、って訳にはいかなかったね。 黒川や有馬、城崎なんかは海外で発行されてるガイドブックにも紹介されてるんだろうな、外国の人がたくさんだった。 人が多くて落ち着かないし、グループで来るからうるさいし。

 
 そして昨日は久しぶりに、京都の鞍馬温泉に行ってきましたよ。 夕方、日の暮れる頃だと人が少なくなるのは知ってたから行ったのは午後5時。 案の定、入った時は俺を含めて5人。 20分間ほどは俺ひとりになる時間があって、ゆったりのんびり、暮れていく山間の温泉を堪能してきました。

 
 俺は皮膚が敏感で、特に塩素には過激に反応する。 湯に浸かってるところが痒くなって、時間が経つと赤く腫れてくる。 けど、温泉だとそれがない。 いつまでもゆったりと浸かってられるからほんと、癒される。

 
画像 宮崎、高千穂にて

 

続きを読む "温泉" »

2019年3月 8日 (金)

温泉三昧

 
 2月の九州旅行では湯布院温泉でふたつ、指宿温泉でひとつ、黒川温泉で三つ、合計で温泉には6回。 他に、福岡で2回、鹿児島で1回、サウナ、スーパー銭湯に行っているので、5日間で湯船に浸かったのは9回。 そして昨日、日帰りで有馬温泉に行ってきました。 金の湯と銀の湯、両方に入ってきましたよ。
 
 

Yfi_1977f_2

 いつからこんなに風呂が好きになったのですかね。 東京で暮らしてた時は、いつもタオルと石鹸、シャンプーを袋に詰めた ”お風呂セット” を持ち歩いてましたね。 大阪に来て、それも復活しましたよ。
 
 
 湯布院で入った温泉のうちのひとつと指宿で入った温泉は街角にある銭湯。 温泉地にはこういった昔ながらの、地元の住民が入りに来る温泉がたくさんあるんだね。 こういうところは小さいし設備も古いってところがほとんどだけど、湯船のすぐ横に座って風呂桶にザブッと湯を汲んで・・・、ってことが楽しめるからいいんだな。
 
 
 今の仕事はほぼ毎日、終わるのが深夜になるから帰りに銭湯、って訳にはいかない。 その分、休みの日には出かけて行ってます。 俺にとっては 大阪-城崎温泉も日帰り圏内だから、近いうちに行きますよ。
 
 
画像 大分、湯布院にて
 

続きを読む "温泉三昧" »