悪役
千葉県の野島埼沖で、自衛隊のイージス艦と漁船か衝突して漁船が沈没したね。 というニュースを聞いて 『ああ、これでまた、自衛隊たたきが始まる』 と思ったのは、俺だけではないだろうな。
案の定! 早速マスコミが飛びついて、船を出して見に行くわヘリを飛ばすわして現場から中継。 そして早くも、加害者は自衛隊、自衛隊=悪、という図式が出来上がりつつ、いや図式を作りつつある。 この流れができてくると、自衛隊に有利な情報をマスコミが報道することは、ない。 自衛隊の人たちが本当のことを正直に言ったとしても、それが自衛隊に有利、漁船に不利な情報であれば 『防衛省には反省の色がない!』 となる。
いつだったかどこの国の人だったかは忘れたけど 『ひとつの流れが出来上がると、その流れとは違う意見は封殺してしまう、という日本人の特徴は怖い』 と言った人のことを、何かで読んだことがあるんだ。 沖縄で米軍兵士に乱暴をされたという女子中学生は、彼女自身がいったいどういう行動を取った結果そういう事件になってしまったのか、という疑問は語られず仕舞い。 彼女にも責任があるのではないかという意見はいつしか封殺されて、言ってはいけないことになってしまってるように思うんだ。 遠い昔、戦争に突き進んでいく世論に乗っかっていってしまった反省は、乗っからないと自分の命がなくなっていたという大義名分をかざされてしまって、未だないまま。
さて、民主党は早くも石破防衛相の辞任を要求。 いいのかい? それで。 そうなったら防衛省の官僚の思惑どおりだよ。 大臣が責任とって辞めたから、それでお仕舞い、だよ。 いいの?
画像。 折れた漁船の船首とイージス艦。 読売新聞から拝借。
| 固定リンク
« 六尺酒処「髭六」 | トップページ | 空中ブランコ »
「政治」カテゴリの記事
- 国家主席(2008.05.11)
- 本当のところ(2008.04.22)
- 暫定税率(2008.03.31)
- 骨抜き恐れ、調整せず(2008.03.29)
- 落としどころ(2008.03.23)
コメント
報道に流されない感情が大切ですな
かの様に
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2008/02/post_e17f.html
投稿: AY | 2008年2月21日 (木) 14時30分
AYさん。
コメント、ありがとうございます。
流されないことが大切。 ほんと、そうですね。
自分なりの考えをしっかり持つことが大切だと
思います。
投稿: 達 | 2008年2月22日 (金) 13時49分