• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« 時刻表 | トップページ | 意欲 »

2009年4月 5日 (日)

誤報

 晴れてきました。 窓辺の温度計は14℃。 もうヒーターを片付けてもいいですかね。

 
 北朝鮮のミサイル、昨日は発射されませんでしたね。 やはりホッとした気分です。 でも今日かもしれない。 Ykt_013f東京はミサイルの飛ぶ予定のコースから外れてるとはいえ、実際はどこに飛んで行くかわからない代物。 緊張したところでどうしようもないのはわかっていても、いつもより空を見上げることが多い昨日でした。

 
 大阪府の橋下知事がミサイル発射の誤報に接して 『敏感に情報収集するほうが危機管理としてはいい』 とコメントしたとか。 いやぁまさに、日々情報管理のトップにいる人の本音だろうなと思うね。 ミサイル発射の報は確かにしっかりと確認して出してほしいけど、確認に時間をかけ過ぎて後の祭りになるよりずっといいんじゃないでしょうかね。

 それにしても、新聞もテレビもインターネットのニュースでもミサイルが発射されなくてよかったということは書いてなく、それ見たことかと誤報を出した政府や防衛省の揚げ足取りばかり。 人の失敗をあげつらってばかりいるマスコミ陣の方々の頭の中の構造を見てみたいような気がするよ。

 
 誤報は困るけど、それを恐れて情報を出さないのはもっと困ります。 何度も何度も経験をして、精度を上げていけばいいんです。

 
画像。 米軍、横田基地にて。
 

 

Box008 何かが起きないと、誰かが犠牲にならないと対処しない日本人。 さて今回は・・・

 

« 時刻表 | トップページ | 意欲 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

野党には危機管理能力が無いって自分で暴露しているようなものでしたよね、アレって。
特に社民の福島みずぽなんか、「迎撃していたら先制攻撃になっていた」って、お前は迎撃という言葉の意味を辞書で引いてみろと言いたくなりましたよ。あれが東大卒で弁護士って信じられませんわ。

気になるのは、あの野党の対応を見ていて共感するような人間がどれだけいるかという事ですが。
まともな人間なら、そろそろ目を覚ましている頃でしょうけれどね。

 
 桜庭恭一さん。

 今回の事件で責任を持たない政治家やマスコミの存在に気がついた人は多いんじゃないですかね。 すぐそこにある危機を知った人も多いはず。 目を覚ました人はたくさんいますよ、きっと。

 戦争の対義語は平和…ではなく対話だといいますからね。地道に交渉するしかないのでしょう。とはいえ人質とっておいて威嚇してくる国の人間とどうやったらうまくやっていけるのかしら。
核兵器をいっぱい持ちながら他国には核兵器を持つなという米国もどうかとも思うんですけどね。

 
 のり☆さん。

 今回のミサイル発射はミサイル技術のデモンストレーションの要素が強いように思うんですよ。 それを売って外貨を稼ごうと北朝鮮は目論んでいる。 それをされると軍事関連企業の業績に影響するから、って理由でも困る国が出てくるんですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 時刻表 | トップページ | 意欲 »