ハブ空港
東京は午後になって曇り空。 今にも雨の降りそうな夏の雲じゃなく、雪がやってきそうな冬の雲でしたよ。
初めて海外の空港で飛行機を乗り継いだのはグアム国際空港。 コンチネンタル航空の成田発の便からトラック(チューク)島への便に乗り換えたのが初めての経験。 どこに行ってどういう手続きが必要なのかまったくわからず右往左往していたら、コンチネンタル航空の職員に発見されて事なきを得たんだったな。 その後ホンコンやシンガポール、ムンバイ、ロンドンやコペンハーゲンなんかで乗り継ぎを経験してるけど、いつも緊張していてゆっくりと空港を楽しむことができないでいるよ。
羽田空港をソウル・インチョン空港に匹敵するようなアジアのハブ空港にするんだとか。 それには羽田発着の国際線を充実させて、日本のどこの空港からでも海外へ行くのを便利にする。
いやいやちょっと待ってくれ。 空港に関しての日本人の意識は、日本を出て行くか日本を目的にした客のことしか頭にないらしい。 アジアのハブ空港を目指すインチョン空港は、韓国以外の国から来て韓国以外の国に行く旅客のための空港を目指しているんだよ。
画像。 成田国際空港にて。
雑誌とかにハブ空港ってあって、何のことだろうと思っていたら、達さんのブログ見て納得。ハブ=つなぐってことなんですね。
空港そのものを楽しむってなかなかチャンスがないですね。たいてい、朝早いから店も開いてないし、手続きとかで忙しいし。旅立つ前の時間をのんびり過ごすってのをいつかしてみたいです。
投稿: たい | 2009年10月24日 (土) 17時52分
たいさん。
自転車なんかの車輪の中心にあって、外側に伸びていくスポークを束ねている物のことなんですね。
俺、空港や駅には飛行機や列車が出発する時間のずいぶん前に行くんですよ。 好きなんですよ、駅が空港が。
投稿: 達 | 2009年10月25日 (日) 09時33分
イミグレの列に身を置いているときの高揚感が、海外旅行の醍醐味かな…
少し大層な表現ですけど、自分はあの時間が好きです。
そこを抜けると、やっと非日常を自身に納得しえるような気がしてね。
な〜んて事を言ったって最近は、農閑期にグァムかサイパンのホテルで朝から酒食らってるだけのイミグレ通過です!
矢継ぎ早の国交省の構想に、新政権のしたたかさを感じてます。
投稿: 恭 | 2009年10月25日 (日) 10時53分
恭さん。
イミグレの緊張感、高揚感、俺も好きです。 それを写真に撮りたいんですよ。 いい画になりそうで。
投稿: 達 | 2009年10月25日 (日) 12時26分