• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« ランニング | トップページ | 男性ホルモン »

2009年11月29日 (日)

事業仕分け

 晴れ。 でも、このあと曇って、夜には雨になるような。 晩秋という表現がぴったりの空の東京です。

 
 事業仕分け、終わりましたね。 実際に見たかったね。 テレビで中継してたのかな。 夜、我が家に戻って事業仕分けのニュース、俺の若い頃はこうだったんだろうな、って思いながら見てたよ。

 『で、これはこうですね! どうなんです? 笑って言うことじゃないですよね!』

Sjk1_012f 相手をやり込める。 ああ言えばこう言う。 逃げ道を与えない。 いやぁ、まさに俺はそうだったよ。 だったよ、というか、いまも考え方は変わらないけど、やり方は変えたつもり。 結果が自分の思うとおりならいいわけで、やり方はどうであれ、回り道、時間がかかってもかまわないと思えるようになったかな。

 敵は多かったと思うよ。 いつも中央突破だからね。 正義なのはわかる、でも、正義じゃないのはすべてが悪、じゃ、立つ瀬のない人が大勢出てしまう。

 
 これからだ、本当の戦いは。 あれだけこき下ろされた官僚たち、このあと素直に 『はい』 と仕事をするだろうか。 事業仕分けは非常にいい。 ただ、お金の節約だけに終わらせず、システムや根本についても変化が欲しい。

 
画像。 東北、上越新幹線、大宮駅にて。
 

 

Wbg018 この一週間、事業仕分けを面白おかしいバラエティーに仕立てあげてしまうマスコミに、辟易。

 

« ランニング | トップページ | 男性ホルモン »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

題材がなんであれ、よりよい討論にはトレーニングが必要だなって感じました。直接事業仕分けの是非とは関係ありませんが・・・

自分の思っていることを相手に十分に伝えるのは、普段の生活でも難しいと思える時があるのに、あんな大舞台でテンパルことなくそれをやるというのは並大抵じゃないでしょう。

もちろん事業仕分けには多くの改善点が残されたとは思いますが、議論すること自体には大賛成!

 
 nahokuさん。

 討論を楽しむ、ってのには、日本人はまだまだでしょうね。 特に日本人同士の討論には、相手を持ち上げながら批判をするという技術が必要ですからね。

このところ、達さんのブログの話題には、うなずかせらることや考えさせられるテーマが多いです。六尺ネタももちろん大好きですし、最初はそちら目当て…でしたが、時事ネタとかもすごくおもしろいですよね。
事業仕分けも、時々テレビの様子を見ていましたが、討論の難しさを感じました。もともと討論なんて根付いていなかった国でしたからね。政治が変革を迎えて、そういったところでも変革が必要なのでしょうか。枝葉の所だけでなく、根本的なところも変革が必要ですよね。

オレも、堅いところがあるので、正義がすべてみたいに思っているところがありました。まだ、どうもそういう堅さが残っています。

 
 たいさん。

 正義がすべて、ではないですが、必ず正義が勝つとは思ってます。 ただしそれには、長い時間がかかったり道のりが遠かったりするでしょうけどね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ランニング | トップページ | 男性ホルモン »