アメリカの傘
ひんやりとした空気が気持ちのいい朝。 東京は青い空が広がってます。
ひょっとしたら鳩山首相は、日米安全保障条約の破棄を企んでいるのでは、と。 そんな考えが頭をよぎりました。 俺お得意の、読みすぎの政治談議です。
日曜日に沖縄で開かれた、普天間基地の県外・海外への移設を求める県民大会のニュース。 演壇に立った高校生の 『沖縄に基地があるのは仕方がないと、考えるのをあきらめてないか』 と言っているのを聞いて、
『日本にアメリカ軍がいるのはあたりまえ』
という認識でいるよなぁ、俺は。
キャンプ・シュワブの沖合いを埋め立てる案について 『辺野古の海を埋め立てるのは自然への冒涜』 と鳩山首相。 首相の最近の言動は、出てくる案をすべて潰しにかかってるように思えるんだな。 なら現状維持。 とも言ってない。
日本の防衛費、防衛三軍の規模と装備は、他の国のそれと比べても多いし遜色もない。 通常兵器を作る技術は世界最高峰。 核に対するには核、というのは過去の話。 現代の核問題はテロへの売却だけ。 中国や北朝鮮は脅威、米軍がいてこその抑止とは言うが、本当か? 本来ならば日本独自でその脅威に立ち向かわなければならない。 憲法を、国家間の紛争の解決策としての戦争は放棄するが、国を守るための軍隊は保有する、と変える。
そろそろアメリカの傘から出て、自分の手で傘を差す時なのでは。
画像。 沖縄・那覇、泊港にて。
自立。 日本人は忘れてしまってるのかな。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 和解(2018.11.22)
- 世界が変わった日(2018.09.11)
- 米朝(2018.06.13)
- 国会、ずぅ~っとモリカケですね(2018.04.14)
- パフォーマンス(2018.03.30)
とても重いテーマですね。財政赤字問題ととに、日本の安全保障の問題を全国民が真剣に考えないといけないと思います。沖縄に行ってみて基地の大きさと多さに驚きを覚えました。中国や北朝鮮の軍事力への抑止力と日米安保による日本の経済発展など多角的にも考察が必要ですよね。
投稿: トシ君 | 2010年4月26日 (月) 08時31分
>>鳩山首相は、日米安全保障条約の破棄を企んでいるのでは
なかなか新鮮な視点だと思います。妙案、これこそ自立かも。
現実にそれが困難だとして、民主党に政権を託すという道を選んだ我々は沖縄からの県外移設というマニフェストを果たせないことをけしからんとする一方で、移設はすなわち「沖縄以外の都道府県」のどこかが受け入れるという意味なのにそんな名乗りをあげる意思や覚悟のある自治体はなくて、結局は他人事なのです(某ジャーナリストの受け売りです)。
投稿: ポチ | 2010年4月27日 (火) 01時00分
トシ君さん。
一切のしがらみを捨てての思い切った転換に期待したいですね。
投稿: 達 | 2010年4月29日 (木) 06時25分
ポチさん。
結局は他人事。 東京以外に住んでる人の東京に対するその思いは、強いんではないでしょうか。 お台場に原子力発電所を造る、昭和記念公園を再び基地にしてそこに米軍を移動させる。
投稿: 達 | 2010年4月29日 (木) 06時41分