• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« 愚直に | トップページ | 五月病 »

2010年5月13日 (木)

寝た子を起こす

 爽やかに5月。 青い空にメロンパンのような白い雲。 東京は、気持ちのいい一日でしたよ。

 
 八ッ場(やんば)ダム、有明海の堤防、JAL、そして普天間基地。 煙だけ上げて、燻りながらも火は出なかった、自民党政権下では見て見ぬ振り、当事者もあきらめていたさまざまな問題。 そんな不合理を浮き上がらせた民主党政権。 寝た子を起こしてしまった付けが、内閣支持率の下落となって現れた。

 
Oka0901_144f 5月末と言い続けてきた普天間基地の問題の決着を、鳩山首相率いる民主党政権はあきらめたね。

 
 そんなに簡単に結論が出る問題ではないよ。 いいではないですか、もう一度話し合いましょうよ。 マニフェスト、公約を実現できなかった付けは払ってもらいますよ。 でも、自民党政権が出した結論で本当によかったの? 俺は、あれは絵に描いた餅だと思ってる。 計画は立てた。 けど着工は引き伸ばし。 ズルズルと現状維持が自民党政権だったではないですか。

 
 防衛問題、防衛産業の問題、沖縄や徳之島の経済の問題。 一から話し合えばいいと思う。

 
画像。 沖縄、那覇空港にて。
 

 

Gma003

 前言を翻す。 恥ずかしいけど、できる強さも持ってもらいたい。

 

« 愚直に | トップページ | 五月病 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

オレも同感です。今の問題は全てこれまでの自民党政権が生み出してきたもの。それを民主党が解決しようとしている。いわば、借金を他の人が肩代わりするんだと思います。そんなに簡単に解決できるなら、この国はもう少し良くなっている気がしませんか。

そうなんですよね。
民主党というか、鳩山さんのブレ方も問題だとは思うけど、
自民党の付けを払わされてるのは事実。
自民党も、自分で敷いたレールなのに、
党首が人の揚げ足取りしかしてないようじゃ、
政権を奪い返すのもいつの事になるやら、って感じですかね。
こういう時こそ、我が党ならこうやります、
とプランを打ち出す良い機会だと思うんだけどなァ。
あ、自分は無党派なので、別に自民党の肩を持つわけじゃないです。
要は、人の悪口合戦やってる暇があるなら、
ビジョンを示して、有効な舌戦を期待したいのですよ。
国民がいかに政治に落胆しているか、わかっていないんでしょうね。
永田町のセンセー方は。

普天間の問題は、平和ボケしている日本国民に、
防衛について考える機会を与えた気はします。

 
 たいさん。

 簡単に解決できないけど、少しでもいいから前進してほしいですね。

 
 hayatoさん。

 国会、生ぬるさを感じますね。 追求しきれない自民党は、やはり自分たちが作ってきたものだから自分で自分の首を絞めるようなことはできない、って感じなのでしょうか。
 これを機に、防衛全般、特に日米安保についての議論をはじめてほしいと思うのですよ。

米軍海兵隊が周辺地域への抑止力として機能している事を知らずに議員になったような人間が総理の椅子に座っている間は、日米安保に関する議論など起こらないでしょうね。
自民党は良くやっていると思いますよ。民主党が政権の座に就いてから続いている準無政府状態の尻ぬぐいを。
一部の議員は、民主党政権崩壊後を見越して動いていますしね。

民主党が日本の問題を解決しようとしているように思われますか?
だとしたら、私のブログから学ばれた事というのは、少なくとも政治に関する事ではないですね。

普天間基地の問題は、交渉相手が存在する問題です。何もかもを一から話し合うような猶予など、もう何処にもありません。民主党政権が相手からの信用を悉く裏切ってきた結果として。
少なくとも、合衆国政府は既に鳩山首相には見切りを付けています。交渉相手として既に失格の烙印を押されているのですよ。

 
 桜庭恭一さん。

 政治のことも政治のこと以外でも自分とは考えの違う人、ものの見方が違う人、もちろん俺と同じ見方をしている人のものもですが、それらの人の意見や見解を見聞きして自分のものにしていきたいと思っているんです。 毎日のようにいくつかのブログを読みますが、知らないこと、違う解釈、表現の仕方など、いろんなことを学ばせてもらっています。

 普天間のことについても同じです。 さらに、沖縄だけじゃなく横田や横須賀などについての意義やこれからのことの交渉を始めてもらえないものだろうかという思いがあります。 また、日米の安全保障条約の将来についての話し合いも持つべきではないだろうかという思いも持っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 愚直に | トップページ | 五月病 »