• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« ボクサー | トップページ | 提灯行列 »

2010年6月24日 (木)

さあ、選挙

 空に流れる雲がオレンジ色に染まって、仕事帰りの、電車の中のみんなの顔もオレンジに染まって気持ちが暖かくなる。 そんな夕暮れの東京でした。

 
 参議院というのは、社会で研鑽を積んで人望もあつく誰もがあの人は見識が高い、という人が議員でいる、衆議院よりも上に位置するのも。

Pek14_679f という認識でいるのは、俺だけかなぁ。 学校でそんな風に習ったような気がするんだよな。 だから被選挙権の年齢も高い、ってね。

 『俳優やスポーツ選手がなんぼのもんや』 とは言わないでおきたいけど、票が欲しいがための手段、と思ってしまうんだよな。 なんかね、バカにされてるような、ね。

 
 積極的に投票したい人、ってのはいないんだよ。 あの事業仕分けで一躍有名になった女性が出てるけど、彼女自身が一票を投じたいほどの魅力がある政治家かというと疑問だし、他の人たちは何をやってた人なのかも知らないしね。

 じゃあ、各政党のマニフェストを考慮して投票する? いやいや、参議院というのは政党を重視するのではなく、その人個人の見識を重視したいと思うんだな。 そういう風な議会制度に変わってくれたらいいなと思いながらね。

 
画像。 中国・北京、紫禁城の中から外を見る。
 

 

Ltg014

 消費税のことを言った途端に支持率が下落。 なんか情けない。

 

« ボクサー | トップページ | 提灯行列 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

本当ですね。今度の選挙に投票したい人がいない・・と言うことが最大の憂うべきことですね。
事業仕分けが何なの?
分かりもしない小娘が何であんなことができるの?
と言いたいくらいです。
そうそう・・スポーツ選手のような人ばかり集めて・・すっかり
落胆してしまいました。オリンピックに出たからって政治能力も兼ね備えているの?と訊きたいくらいです。
今度は棄権しようかと思っていたけれど、それでは意思が主張できないので、今回は反主流派にします。
進んで投票できる立候補者が出て欲しいですね。

選挙では候補者の話題性に振り回されがちですが、それらを選ぶ我々自身の真価や良識が問われています。ふさわしくないと思えばその当人に投票しなければよいだけの話です。以前当選してもなにもしなかったS元議員とか、なにも実績がないF元大臣とかも含めて良い選択肢が少ないのも悩ましくはありますが。ただ、巧みな言葉で?当選しても・政権をとっても言動が翻されることがあるので油断はできません。そして票を入れたのに何もしてくれない、期待外れという我々の認識も改めなければならないと思います。間接民主制とはいえ自分たちにかえってくる問題なのですから。厳しく評価するのと同時に、もう少し長い目で冷静に見守る姿勢も必要でしょう。昨年の衆議院選挙直前と政権獲得後の、マスメディアの態度の豹変も忘れてはいけません。国民は見てるぞ!!

 
 
 いっせいさん。

 自分の意思を表現できないもどかしさ。 俺は一度だけ、投票には行ったけど白紙で出したことがありましたよ。

 
 
 ポチさん。

 たとえば立会演説の際に野次る、ってのもいいかもしれないな、と最近思うのですよ。 投票という行為だけで政治に参加するのではなく、もっと直接に発言してもいいのではないかとね。

全くですね
選挙カーからの怒鳴り声
人間ではなく 電信柱や街路樹に目もくれないで手を振る馬鹿
もう、初日にこんな有様
誰が入れるもんか
政治に関心がないが 今回ほど国民をばかししている選挙は無し 
今までのテレビ見ていると
各政党 芸能界の追っかけ レポーターに似ている
日本のために話し合うのではなく こき下ろすことのみ。

あの、大先輩 東郷さん 出てこないかなーーー・

 
 
 oniyuriさん。

 名前だけをでかい声で連呼する選挙カー、本当にうんざりです。 選挙民の意識は変わっていってるのに政界やマスコミ界の意識は昔のまま、って感じですかね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ボクサー | トップページ | 提灯行列 »