• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« 心理戦 | トップページ | ワールドカップ »

2010年6月 8日 (火)

黒い猫でも白い猫でも

 梅雨のはしりでしょうか。 今にも降りそうで降らない。 そんな空模様の一日でした。

 
 小泉内閣の発足のときはそう長続きはしないだろうと。 安倍内閣のときはけっこう期待をして。 福田内閣は続くかなと。 麻生内閣にはこんどこそと思い。 鳩山内閣ねぇ・・・。

Osa05_016f ことごとく予想は覆され、期待も覆され、頻繁な交代に、ちょっと疲れ気味。

 
 菅内閣。 派手に行かないで、堅実に進めていってほしいと思うんだ。 現実的に、というかな。 理想に向かって大きく、じゃなく、小さな満足の繰り返しで、気がついたらずいぶん前に進んでいた、って風にね。

 期待をする。 民主党だから、ってんじゃなく、総理自身の力量にね。 そして、外相、財務相、防衛相、国交相、ほかのそれぞれの大臣個人の力量にね。 堅実に、確実に “処理” をしていって欲しいんだな。 必要なら自民党から人材を迎えたっていいじゃないですか。 内閣に、だけじゃなく、たとえば委員会の委員長として、適材なら。

 
 黒い猫でも白い猫でも、鼠を取る猫は良い猫。 鄧小平のことばだったかな。

 
画像。 大阪、ミナミにて。
 

 

Nkk004

 ポーズで仕事をするな。 かつての上司のことばです。

 

« 心理戦 | トップページ | ワールドカップ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

不謹慎な奴だ!ってお叱りを受けそうですが、若かりし時の管首相って、男前ですよね。

 
 nahokuさん。

 歳を重ねるとこうも変わるものかと思いましたね。
 若い頃に憧れてそれ以来会ってない人には、会わないままでいるのがいいのかな、なんて思ったりしましたよ。

年を重ねるほど渋く可愛くカッコよく、のが信条です。上の例とは逆に、若い頃はどうってことなかったのに、というのが例えば三國連太郎、アレック・ギネス(初代オビ=ワン・ケノービね)等々【個人的な好み混じってますが】、あやかりたいです。

>必要なら自民党から人材を迎えたって
鳩山内閣のときにこのような打診というか案があったけど自民が断ったという経緯があったのでは・・・?

 
 ポチさん。

 鳩山内閣のときに、そんな話しがあったんですか。 実現していればと、残念な気がします。

 渋く。 目指しますよ。

達さんご無沙汰しています。
民主党は期待していました。
実現できるの?って疑いぶかかったあのマニフェストも民主党を信じようと思い、投票もしました。しかし現実は?やはり無理でしたね・・。
僕は正直民主党にはがっかりです。
と言って他の政党は・・。
もう国政なんてあてにならないなあ~。

 
 みのるさん。

 ・・・していました。 ・・・でした。 という結論はまだ早いと思うのですが。 言ったとおりにはならない、というのは我々の普段の生活でも。 ゆっくりですが、すでの変わりはじめてることを感じてますよ。

自分も含めて、政権が代わった時に、すぐに世の中が全く変わるようなイメージをみんなが抱いていたんじゃないでしょうか。この稿の達さんのコメントの通り、拙速な変化より、ゆっくりでも着実な変化を期待します。

 
 たいさん。

 やたらと変わることを期待してる人が多いですよね。 その人たちは、変わったら変わったでそれを嘆くような気もします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 心理戦 | トップページ | ワールドカップ »