• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« 一週間 | トップページ | 負のチカラ »

2010年9月16日 (木)

煽る

 
 窓辺の温度計は18℃、ついこの前までの暑さが嘘のような朝です。 雨、です。

 
 政権運営は多難。 新聞やテレビの報道は、いつもとにかく不安を煽るね。 まあ確かに、代表選挙の数字は菅首相の圧勝だったけどそれは選挙の方法がそうさせたらしく、Pek12_226f実際は6:4くらいらしいから、不安定なことには違いなさそうだな。 それでも勝ちは勝ちなんだから、首相には自分の主張を押し通していってほしいと思うんだ。

 不安を煽るといえば、このところの中国も、ずいぶんと狡猾に仕掛けてくるよな。 『脅せば屈する』 をよくやるのがかの国の国民性。 かつての日本は脅しに屈し続けてきたけど、そろそろその煽りには踊らないでほしいね。

 
 実は俺の職場のお局様も、何かあるごとに不安を煽ることをする。 ボヤを大火にするのがお得意でね。 あれはどういう心理なのか、若い頃によっぽど抑圧された経験があって、権力を振るうのが楽しくて仕方がない。 と、職場ではもっぱらの噂。

 
画像。 中国・北京、天安門広場にて。
 

 

Bhg003

 マスコミも中国もお局様も、なんだか哀れでね。 最初は怒りを覚えるんだけど、そのうちに可哀想という気持ちが湧いてくる。 驕りなのか、自信の無さの裏返しなのか。

 

« 一週間 | トップページ | 負のチカラ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

達さん、まったくおっしゃる通りですね。
僕もニュース等を聞くたびに、一体この日本はどうなるのか・・と不安にも似た感情を抱いてしまいます。
菅総理は世界から軽んじられているように思われているようだし、中国のあの行動には腹立たしくさえ思います。
共産主義って確かにでっち上げの政策なんですね。

煽動する人ってどこにもいますよ。
心が狭い、かわいそうな人なんですね。

今晩は。


あはは、やっぱりおらしゃるか、「お局様」。

たぶん春日局や西太后とかと同じような境遇だったのかも。

「この春日は、殿御や金子に抱かれるよりも、権力に抱かれとうございまする……」と、なにげにツブやいては如何でしょうか?


ま、徳川もブルボン家もツブれたのは女人の贅沢三昧の仕業でありましょう……。(ほんとかな?)

バカ話ですが、奈良三条通りに「春日薬局」てのがありまして、看板の文字が春日と薬局が上下二段になってまして、少し離れたとこからではいつも街路樹で「薬」の字が隠れとるんで、パッとみたら「春日局」と目に飛び込んできます。


失礼しましたm(_ _)m


 
 
 いっせいさん。

 中華思想の持ち主に日本の“謙虚”という美しい思想を教えてあげたいです。

 
 
 KOHさん。

 だから女は・・・、ってことになってしまいがちです。 子宮ではなく、物事を頭できちんと考えることができる女性たちもたくさんいるんですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 一週間 | トップページ | 負のチカラ »