• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« 長月 | トップページ | 六尺褌普及委員会 »

2011年9月 5日 (月)

新しい総理大臣

 
 台風が去って、窓の外は、蝉の声に代わって秋の虫が主役になりました。 窓辺の温度計は24℃。 もう秋ですね。

 

 総理大臣の名前、順番にちゃんと言えます? 俺が生まれた時の総理は鳩山一郎。 その次が石橋湛山、そして岸信介、池田勇人、佐藤栄作、田中角栄・・・

 
Noda 太平洋戦争に負けて、憲法が改正されて、占領が終わって、吉田茂の次の鳩山一郎が総理大臣の時に自由党と民主党が合同して自由民主党ができて・・・。 その、自由民主党ができた1955年以来続いてきた政治の流れが、やっとこの前終わった。 そんな気がするんだよな。

 
 野田総理。 1957年、昭和32年生まれだそうだ。 俺より年下。 年下の総理が誕生したからそれまでの流れが止まって新しい時代が、ってそれだけが理由じゃないんだよ。 何て言えばいいかな。 ベルリンの壁がなくなる、なんてことはまったく頭になかった世代でしょ、俺の世代は。 そして、自民党はあって当然のベルリンの壁みたいな存在、という思いの人は多いよな。 その壁は、あっという間になくなった。 それと同じくらいのことがひょっとしたら、って思うんだよ。

 
 自民党がはじめてて下野することになった総選挙で初当選、一度も自民党には属さず、いわば自民党に毒されてない、ってところで、期待したいんだよな。
 

 

Ts_022

 敵は、とにかくいつでも足を引っ張るやつ等と自分がないやつ等。

 

« 長月 | トップページ | 六尺褌普及委員会 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 長月 | トップページ | 六尺褌普及委員会 »