意見を異にする人々
窓辺の温度計は20℃。 部屋の中はひんやりとした空気に包まれて、シャツ一枚ではちょっと寒い朝です。
消費税の増税法案、社会保障と税の一体改革の関連法案の採決、今日ですね。 民主党からは相当の数の造反者が出るようだけど、可決・成立はするんですね。 ひと昔前の国会なら法案の採決での造反者なんて出なかったよね。 党が決めた方針なら、たとえそれが気に食わなくても従うって、あたりまえのように思っているんだけど時代が変わったのですかね。
今この時期の衆議院議員の人たち、俺にはもうすぐそこに迫っている選挙のことしか頭にないような気がするね。 次の選挙で当選するにはここで反対するのがいいか賛成するのがいいか、って。 この先の日本のために努力する、よりも、自分の地位を確保することを優先するんでしょ、って思ってしまうよ。
俺はというと、増税は受け入れますよ。 借金を返すために税収を増やす、という “仕方がないじゃない” という後ろ向きな理由で自分を納得させるのではなく、この先の出費に見合う収入を確保する、という理由で自分の気持ちを抑えてね。
それが現実、じゃないかな。 大阪市の橋下市長が大飯原発の稼動を容認する姿勢に変わったのも、現実を見据えたら、だと思うんだ。 もしも停電したら、の最悪のシナリオを突きつけられたら、恥を忍んででも決断する、ってのが現実だろうと思う。
画像。 とある夏の日に。
« 阪急電車 鉄道の記録 | トップページ | 外苑あたり »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 和解(2018.11.22)
- 世界が変わった日(2018.09.11)
- 米朝(2018.06.13)
- 国会、ずぅ~っとモリカケですね(2018.04.14)
- パフォーマンス(2018.03.30)
消費税には賛成です。
が、民主党なんて言って政権とったの?
国民を騙したのに。政治生命をかける?国民から税金とるのに、ちゃんちゃんらおかしい。プロセスがなっていないから、反対やむ無しだよね。
もっと怒らなきゃ。
投稿: そうかな | 2012年6月26日 (火) 16時53分
そうかなさん。
たぶん、税負担が増えると、先行きの生活への不安が増して、日本の国民はお金を消費する行動をますますしなくなると思います。 消費が冷え込み、税収が減り、ますますデフレが進み、そして大恐慌、というシナリオです。 そう、ただ消費税率を上げることだけをすれば、破滅が早くなるだけです。 このままでも破滅する日本の、それが早くなるだけです。 税負担を増やすことだけをすれば、です。
投稿: 達 | 2012年6月29日 (金) 00時03分