今年は薄手の生地
この時間になって、ちょっと雲が広がってきた東京。 午後は雷の心配もあるようだよ。
今日、新しい六尺褌を発注しました。 発注先は “褌屋” さん。 俺はいつもここです。 ここの褌は既製品じゃなくオーダーを受けてからの製作、ってこともあって、褌の横幅はある程度のものまでなら追加料金なしで作ってくださるんだよ。 さらに六尺褌の長方向は両耳とも縫製してくださるので、締めた時の感触が左右同じになるからそれも気に入っていつも、ここ。
今回は初めて、薄地の “ナイス地” という生地のものを買いました。 いつも俺はいわゆる晒し木綿のもので、ちょっと厚みの生地のものを締めてるんだ。 捩ったよこ褌やうしろ褌は半幅のものでもけっこうな太さになって存在感があって、それが好きで締めてたのね。 それが去年あたりから、紐くらいの細さになるものもいいかな、と思い出してね。
六尺を締めた感触ってのは、何なんだろうね。 俺の場合、締めてる存在感、ってのは眠ってない限り絶えずあるんだよ。 ケツタブの谷間と腰骨の辺りにね。 その存在感が気分を高揚させてる、って表現はちょっとオーバーかもしれないけど、絶えず存在を感じることで気分が前向きになってることは確かだな。
薄手の生地の六尺をキリキリと捩って締めると、身体に食い込む、って感触が大きくなるんだろうね。 この夏はちょっとその感触を楽しみます。
俺の六尺は今は買ってきた一反の晒を切ったヤツです。なので全巾の六尺が多くなりました。それ以外は2/3巾かな。全巾の良さに最近目覚めてます。六尺を締めはじめて今年で3年目。俺なりに六尺愛し続けられたらと思っています。
投稿: 敦史 | 2013年4月26日 (金) 12時51分
達さん、こんばんは。私の体型はかなり痩せ型なので、持っている六尺褌は半幅ばかりです。
ちなみに私の六尺褌は、さくらいさんとたぬき堂さんで購入したもので、金額の面やホームページにある六尺褌画像のかっこ良さなどからこの二つの店舗を利用しています。まだまだ六尺褌歴の浅い私ですが、これからも六尺褌を締め続けたいと思います。
投稿: 伸 | 2013年4月26日 (金) 21時02分
敦史さん。
ガタイの大きい人、身体の幅がある人は全幅が似合いますよね。 俺は細身なので、全幅だとオムツになってしまいます(笑
投稿: 達 | 2013年4月27日 (土) 09時04分
伸さん。
俺も細身なのでもっぱら半幅、たまに半幅と2/3幅の中間の幅のものを締めますよ。
柄物を楽しむならたぬき堂さんはいいですね。 俺はたぬき堂さんではもっこ褌を買ってます。
投稿: 達 | 2013年4月27日 (土) 09時15分