• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« 頭の中 | トップページ | 夏バテ »

2013年8月15日 (木)

蝉時雨

 
 日差しは強いけど、吹く風はどこかに秋の気配。 季節は確実に巡っているようですよ。
 
 
 
 また今年の夏も、お隣の国に振り回される夏がやってきてますね。 正直、うんざりです。
 
 戦争はしませんよ。 武力で他国の領土を蹂躙しません。 挑発にも乗りません。
 
 戦争がどんなに惨めなものか、戦争を知らない世代の俺たちだってよくよく知ってます。
 
 
 

Tke_064f

 あの戦争から日本と日本人は、ものすごくたくさんのものを学びました。 それと、あの戦争をもうちょっと上手に終わらせていれば日本の立場は違うものになっていたと、政治と外交も学んだと思います。
 
 広島に原子爆弾が投下された時に降伏していれば、長崎は・・・。 ソ連が参戦してきたのは広島への原爆投下以降のことで、だからひょっとしたら北方領土も38度線を境にした分割統治も・・・。 いろいろ・・・。 そもそも、という話になるけど。
 
 
 
 自分の気に入らない事象が起こったことを他人のせいにして、って。 そもそもそうなった原因は自分にある、と自分に言い聞かせるようになったのは、広島の原爆からの長崎、38度線、北方領土、という関連を考えるようになってからかな。
 
 
 
画像。 東京駅にて。
 
 
 

Tds082

 蝉時雨。 夏が往く。
 
 
 

« 頭の中 | トップページ | 夏バテ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

達さん、こんばんは。今年も終戦記念日を迎えましたね。達さんのおっしゃるように、私たち日本人は、第二次世界大戦から多くの教訓を得たと思います。戦争は二度と起きて欲しくないです。だからこそ、政治や外交、社会の動き、教育に関心を持つ事が大切だと思います。

 
 
 伸さん。

 戦争はしない、ただし戦う準備は怠らない。 まあちょっと矛盾してるかもしれませんが、それが現実ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 頭の中 | トップページ | 夏バテ »