バカッターたち
窓辺の温度計は30℃。 夏が戻ってきた今日の東京、ムシムシと、じっとしていても汗が出てきます。
とうとう俺の勤める会社では、ケータイ、スマホの職場内への持込が禁止されましたよ。 就業中は各個人のロッカーに仕舞っておくように、とのお達しが出ました。 予防的措置、ってやつだな。
ここ最近のバカッターたちのはしゃぎぶりからは無理もないかなと思うね。 ただ単にバカ騒ぎしたことを自慢したくてTwitterやSNSに画像を投稿したのなら企業としては責任はないけど、そこに明らかに会社の名前がわかるようなものが映っていたり、例えばそれをやってるヤツが会社の制服を着てたりしたら、その会社のダメージは計り知れないもの。
インターネットで検索をしていくつかの画像を見てみたけど、明らかに自慢したくてやってるね。 悪戯をするのが目的じゃない、画像を公開するのが目的になってる。 俺が若かった頃、同じような悪戯はしたよ。 ただね、証拠を残すことはしなかった。 それは、幸か不幸か、残す手段がなかったからね。
それと彼ら、彼女たちは、TwitterやSNSの特徴をきちっと理解していないようにも思うね。 閲覧を許可制にして限られた知り合いにしか公開してないつもりだろうけど、自分のその先のさらにその先の人がどんな人と繋がっているかまでは考えていない。
画像。 横浜、大桟橋にて。
« 2020 TOKYO | トップページ | 7年後 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« 2020 TOKYO | トップページ | 7年後 »
達さん、こんにちは。ツィッターやSNSでの馬鹿げた情報発信のニュースを知るたびに、いらいらを通り越してあきれ果ててしまいます。私自身もふざけた事や馬鹿げた事をしたことはありますが、後々の事をもう少し考えてしていたように思います。個人経営のお店が閉店に追いこまれるというニュースを聞くと残念でなりません。私たちは情報を発信する際に、社会への影響など良く考えて行うべきだと思います。
投稿: 伸 | 2013年9月14日 (土) 17時42分
達さん、こんにちは。
twitterやSNSは別名バカ発見器とも呼ばれていますね。
確かに持ち込まないようにするのが妥当ですね。
ていうか、そのツイッターであるアイドルの性格が悪いとかへんなデマを流した人のそのtwitterが炎上して、それでその投稿した人の身元や住所、年齢やあと未成年でお酒飲んだことがバレて、大変なことになった事件。
それと、ある人気歌手がコンサートをやるのにその人への殺人予告を書き込んで逮捕されたことなんかもよく聞きます。
それと今度はアイドル自体がオタク嫌いなせりふとか、自分の人気におぼれたセリフやファンを金づる扱い。
それで今年初めて出したCDがたったの三千枚しか売れなかった。
かつてはすごい人気を博していた人も軽はずみなことで・・・
ああいうことやってる人はもうちょっと自分の投稿が不特定多数の人に見られてるって自覚すべきですよね。
投稿: 4280 | 2013年9月14日 (土) 18時54分
伸さん。
その後の責任は、というか制裁は受けないといけませんよね。 どうなるか、ということを勉強してほしいという気がします。
投稿: 達 | 2013年9月16日 (月) 16時51分
4280さん。
それとね、その書き込みの中にあるほんとうのところを理解するチカラも養わなきゃいけない。 炎上するTwitterは何かの警告でもある、ってね。
投稿: 達 | 2013年9月16日 (月) 16時57分
人間の中には、「目立ちたい」「人に認められたい」って欲望が人並み外れて強い類がいる。彼らは、スポーツや芸術/芸能、或いはお勉強なんかのステージで目立てば良いものを、残念ながら才能も無ければ努力もしない小者だったりする。そういうのに限って「安易に目立つ」って行動をとりたがるんだろうね。ただの安っぽいチンピラだから、世間がそういうのを相手にせず、粛々と処罰をすればいいんじゃないかな。こんなツマンナイ奴らのせいで、ケータイ/スマホの本来の機能である便利さ/身近さを封殺されるって、ほんと迷惑だね。
投稿: guz | 2013年9月16日 (月) 22時52分
guzさん。
根底には目立ちたい、認められたい、って意識があるのでしょうね。 まあ、気持ちはわからんでもないですがね。
投稿: 達 | 2013年9月20日 (金) 11時42分