酒 快楽への依存
夏が去って北風の吹くことが増えると、羽田を飛び立った飛行機がわが家の上空を通ることが増えるみたい。 灰色の空から、今日も爆音が降ってきています。
ここんとこ体調不良です。 以前に比べると疲れが取れなくなったとか疲れやすくなったとか、まあこれは年齢からくる経年劣化だろうと思うんだけど、それだけで片付けていのかな、と疑問を覚えるくらいの疲れよう。 会社の健康診断ではいつものように血糖値高目、って結果だけなんだけど、どこかで何かが起こりはじめてるんかなぁ?
俺は、溜め込んでしまうんだよ、不満を。 その最大の原因は仕事。 まあね、いろいろあるからね。 でもね、こればっかりは、聞き流すとか溜め込まないようにとか、今更ながら無理だからね。
じゃあ、上手に発散すれば、ってことになるんだけど、そこでも溜め込んだりね。 飲みに行ったってそこに癖の強い人がいれば・・・。 今は黙々と筋トレすることでそこそこ気分転換にはなってるんだけど、それだってそこには他人がいるわけだしね。
仕事を終えて、トレーニングを終えて帰って、一本の缶ビール。 この、至福のひと時がたまらんのだけれど、このたった一本の缶ビールがひょっとしたら身体を蝕んでるのかも、と最近思うんだ。 アルコールだしね、たった一本でも毎日となれば身体に影響はあるだろう。
達さん、お疲れの様ですね。「1本の缶ビール」って本当に「至福の時」です(僕の場合は、今は小さいグラスの生ビール1杯。「大酒飲み」なのに、今は事情があって「ほぼ禁酒」状態)。達さんみたく身体を鍛えてる人にとっては、1缶のビールのカロリーなんて、あっという間に消費してるよ。だから達さんの「お酒」はむしろ充分に安定剤の機能を果たしてると思う。問題はきっと「気持ち」だよね。達さんはよく「加齢」みたいなことをおっしゃるけど、達さんは(肉体的には?)充分に「若い」んだし、気にし過ぎちゃダメ。 って、達さんが「先刻ご存じ」なこと、言っちゃいました。僕のこのつまんないコメントに「ばかやろ」ってレスポンスして「憂さを晴らして」くれれば、少ぉし役に立てるんだけど。
投稿: guz | 2013年10月24日 (木) 22時23分
達さん、こんばんは。夜遅くのコメントをお許しください。私もどちらかというとストレスを溜め込むタイプで、しかもストレス発散をうまくできない人間です。毎日浴びるようにお酒を飲んでいれば問題ですが、ほど良い量のお酒であれば、良いのではないでしょうか。お互い2030
投稿: 伸 | 2013年10月25日 (金) 00時22分
達さん、こんばんは。夜遅くのコメントをお許しください。私もどちらかというとストレスを溜め込むタイプで、しかもストレス発散をうまくできない人間です。毎日浴びるようにお酒を飲んでいれば問題ですが、ほど良い量のお酒であれば、良いのではないでしょうか。お互い20・30代のような事は難しいかもしれませんが、素敵だと
投稿: 伸 | 2013年10月25日 (金) 00時29分
達さん、おはようございます。昨夜のコメント、最後の方が訳のわからない感じになっており、しかも連続して投稿していたようです。誠に申し訳ありません。お互い、20~30代のままの体力・気力でという事は難しいかもしれませんが、一人の人間として、また男としての誇りや自信を持ち続けたいですね。達さんは、私にとって、こんな50代でありたいという憧れの存在です。これからもお身体を大切にお過ごしください。
投稿: 伸 | 2013年10月25日 (金) 05時26分
達tathuさんの性格からすると、仕事をいい加減にできないしすべて完璧じゃないと気がすまないと思うよ(B型の人に多い)俺は、40数年仕事をして来てそうおもいます。俺は、B型ではないけれど一時期俺以外部下全員B型って時があり部下を纏めるのに苦労しました。指示した仕事は完璧にしてくれるのだけれど他部署から回ってきた書類にミスを見つけようなら喧嘩を打ってきたりタイヘンだったよ!だから俺は、カネガネ部下に良い意味で適当に手を抜き良い意味で開き直れと言い聞かせてきたよ。だからいまでも元部下から「○○さんからはは、只一つ開き直りを教えていただきました」っていわれるヨ(^_^)/
ですから達tathuさんには良い意味での手抜き・開き直りを実践してみてください。でないと本当に病気になるヨ!
人はひと、自分はじぶんで生きて行くんでしょ!
ガンバレよ!俺の二人目の弟よ!
投稿: 繁shigeru | 2013年10月25日 (金) 17時12分
guzさん。
カロリーよりも、問題なのはアルコール。 依存の克服ですよ。
投稿: 達 | 2013年10月26日 (土) 10時27分
伸さん。
依存というのは、俺の場合は量ではないようです。 飲む前と飲んだ直後の体調の違いは、明らかに違うことになってます。
投稿: 達 | 2013年10月26日 (土) 10時35分
繁shigeruさん。
開き直った人の陰でせっせと石を積み上げて、その開いたところを治してる人がいる、と思ってしまう人間なんです。
投稿: 達 | 2013年10月26日 (土) 10時38分