• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« サプリメント | トップページ | 六尺褌 »

2015年1月15日 (木)

ヘイトスピーチ

 
 時間が経つにしたがってどんどん気温が下がってきて、冷たい雨も強くなってきた東京。 早く春が来てほしいです。
 
 
 
 やっているのはほんの一部の人たちだけとほとんど気にかけてなかったんだけど、法律を作って規制する、ってとこまでいってるんだね。 どこの国でもちょっとはあるだろうと思うんだけど、日本のそれは異常と、ほかの国では話題になってるらしい。
 
 
 

Nrt15_013f

 高校にも大学にも ”ぶら研” があって、中学生の時は ”同和教育” が何かの授業のひとつとしてあった記憶があるよ。 東京に住むようになってからはほとんど感じることはないけど、京都、大阪に住んでたころは絶えず意識の中にあったから、関西は差別とか区別する意識が強かったのかな。
 
 
 昭和一桁生まれの俺の両親の世代だと、もう普通にそういう感覚はあったのだろうね。 ただし俺の両親も差別という感覚ではなかったと思う。 生活習慣の違いが原因の戸惑いから、あえて関心を向けないという意識、そこから近づかないという行動へと向かっていったんだと思う。
 
 
 
 今に至るまでには長い歴史があるんだね。 特殊な歴史がね。 日本人は、というか日本人だけではないと思うけど、歴史となるものを作った人たちが存命してる間は、歴史となる事実を直視しづらいし、ましてや事実とは違うとわかっていても修正できない、ということはあるよね。
 
 
 
画像。 千葉、佐倉にて。
 
 
 

Smd020

 日本人ほど特殊な民族はいないと思う今日この頃。
 
 
 
 

« サプリメント | トップページ | 六尺褌 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

達さんこんにちは
竹の写真なかなか良いねアングルの捕らえかた
さすがだね感心させられたよ竹の強い生命力を感じることが出来元気をもらったよ。
ありがとう

 
 
 青空さん。

 ふと見上げたときの様子を撮りました。 評価をいただいて、ありがたいと思ってます。

達さん、こんばんは。
フランスの新聞社襲撃テロ事件もそうだと思いますが、社会における格差や差別・貧困の拡大が、排他的な言動の要因の一つだと思います。自分たちと異なる文化や価値観の存在を認める多様な価値観の共存ができる社会・世界が築かれると良いのですが。なかなか簡単にはいかないですね。しかし、その努力はしていきたいものですね。

 
 
 伸さん。

 報道からだけだとその民族のすべて人が主張してるような印象を受けるのだけれど、実はほとんどの人が相手を認めていることを忘れてはいけないのですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« サプリメント | トップページ | 六尺褌 »