シルバーデモクラシー
晴れたり曇ったり雨が降ったり、はっきりしない東京の天気。 台風も近づいて来て、蒸し暑い夜です。
朝日新聞の出口調査では20~40歳代では賛成が多数、50~60歳代でも賛成が過半数、で70歳代で反対多数。 それで否決だそうだ。 若い人の投票率は低く年齢が上がるほど投票率が高い傾向なのはいつの選挙でもそうだから、だからこういう結果になったんだね。
大阪市であった ”大阪都構想” の是非を問うた住民投票、首長や議員を選ぶ選挙に比べると投票率はすごく高くて住民の関心の高さが如実に現れたわけだけど、それでも大阪都構想は 『今が変わるのはイヤ』 という高齢者の ”不安な心理” にやられたと言えるんじゃないかな。
既得権益を手放したくない、という現役の市議会議員や補助金を受けているさまざまな団体の勝利、と言ってもいいと思う。 今のままなら議員としての地位や公的な補助金は確保され続けるわけだし、合区されて選挙区が変わったら一からなり直しの議員は絶対に現状維持でいきたいだろうしね。 それに 『都構想? よくわからないなら反対を!』 というスローガンはわかりやすくて、変わったらどうなるかわからない、という不安な心理をうまくついたよね。
これからはますます老人パワーは侮れなくなる。 人口に占める割合は大きくなる一方で選挙への参加も積極的だから、ないがしろには出来ない。 若い人に比べると自由になる金も多いから、経済への影響も大きくなる。
画像。 東京、明治神宮にて。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 和解(2018.11.22)
- 世界が変わった日(2018.09.11)
- 米朝(2018.06.13)
- 国会、ずぅ~っとモリカケですね(2018.04.14)
- パフォーマンス(2018.03.30)
達さんおはようございます。私も60過ぎのシルバー
世代です。
大阪都構想橋本陣営敗れましたね
もう少し分かりやすく誰にも納得できる訴えがた
出来ていれば
情勢が変わってたかも知れないね。
まだまだ人生悔いない生き方頑張りますよ
投稿: 青空 | 2015年5月21日 (木) 05時54分
達さん、こんばんは。
大阪都構想、上手くはいかないものです。改革には反対はつきものですが。
老人パワー、どうしたら取り込めるか、難しいものです。今の自分たちが後世に何を残せるのか、考えたいものです。
投稿: 小猿 | 2015年5月24日 (日) 21時14分
青空さん。
正攻法は通じない、ってこの世の中のどおりそのままだったような気がしますね。
投稿: 達 | 2015年5月30日 (土) 06時28分
小猿さん。
年とともに頑固さが増していきますからね、一筋縄ではいかないですよ。
投稿: 達 | 2015年5月30日 (土) 06時30分