• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« くらし | トップページ | 六尺褌コレクション »

2015年9月28日 (月)

国民はやがて忘れる

 
 澄んだ青空、とまではいかないけど、気持ちのいい空が広がってます。 昨日は中秋、今日は満月。 見ることが出来ますかね。
 
 
 
 安全保障の関連法案が可決され成立して十日ほど、テレビも新聞紙面も、そして Twitter も、政治関連の動きは静かになってきましたね。 今朝はNHKテレビでちょっと取り上げてたみたいだけど民放ではすっかり見なくなって、そして 『国民はやがて忘れる』 ってことになっていくんだろうと思います。
 
 
 と書くと 『われわれ国民をバカにしてんのか』 と言われてしまいそうだけど、われわれ国民よりも、選ばれた議員さんの方が早く忘れてしまいたいんじゃないかと思うんだな。 賛成した議員さんにも反対した議員さんにも、その議員さんがとった行動とは反対の意見を抱えた有権者がいるわけで、こんなに賛否がはっきり分かれるものはさっさと見えないところに隠してしまわないと次の選挙に影響す、って思いでいるんじゃないかな。
 
 
 
 まあそれにしてもだ、デモってた人の言い分を聞いていると、もう明日にでも開戦、って雰囲気だったね。 いったい戦争の相手、敵はどこ? デモってた人たちはどっちかって言うと反米って雰囲気だったけど、言ってることはアメリカが行けと言ったら行くんだろうと日本政府はアメリカの言いなりに戦争を始める、って政府を口撃してたから敵はアメリカではない。 じゃあいったい敵はどこ?
 
 
 
 オリンピックのエンブレムは選定し直し、国立競技場もまったく一から出直し、そして安保法案も明後日の30日に公布されるそうで、安倍内閣は経済問題に軸足を移すそうな。 あれだけ毎日、世間を賑わせた三つの話題が落ち着いて、武雄市や小牧市の図書館や野党の再編の話題が頭をもたげはじめたけれど、マスコミは次のターゲットを探しあぐねてる様子。 安保に食傷気味だった国民も、ちょっとひと休み、という感じですかね。
 
 
 
 
 どう使われるかが重要。 踊らされないように。
 
 

« くらし | トップページ | 六尺褌コレクション »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

達さんこんにちは
確かにあの時の騒ぎ国民を二分し世間をか きみだした安保法案
可決後の静けさ一体何だったのでしょうかあの時の騒ぎ
日本国民の熱くさめやすい性格達さんの言う通りかも
来年の 夏の 参議院選挙でまた熱くなるんでしょうかね

 
 
 青空さん。

 ほんと、静かになりました。 参院選、どうでしょう? 一度冷めたらこの国の国民は、踊らないと思いますよ。

達さんこんばんは。
世の中のことに対して無関心ではいられないですね。喉元過ぎれば…ということでは困るのですが、たぶん多くの人は忘れてしまうのでしょうね。冷静に物事を考え、行動する努力をしないといけないですね。

 
 
 伸さん。

 とにかく手段は手に入れておく。 言われるように、大切なのはそれをどう使うかですね。

この国を動かしているのは官僚
奴らは自分達の利益のために議員を動かしている。

議員 国会 所詮 泡沫

麻生大臣が言ったでしょ 「面倒臭い」って
面倒臭がって仕事しなかったのが社会保険庁でしょ
大臣の問題発言なのに取り上げられない

日本も墜ちたものよ

災害ではないが 自分の身は自分で守る

ある国の総理大臣が言う「国民の生命、財産を守る」
といふ言葉を真に受けてはいけない

有史以来
嘘で塗り固めたこの国
「国民」とは一般庶民の事ではないんだな 実は
first class
buisiness class
sekond klass

大陸のかの国のように 密告・相互監視
 戦前のどこかの国のように

庶民とは 消耗品として扱われる日本国籍のある住民
 DNAは この際 問わない

 
 
 49erさん。

 財務省が出した消費税の軽減税率の取り扱い案は面倒臭そうでしたね。 確かに。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« くらし | トップページ | 六尺褌コレクション »