ネットの威力
朝晩はすっかり涼しくなりました。 ベランダの温度計は23℃、風もなく、穏やかな火曜日の朝です。
東京オリンピック、パラリンピックのエンブレムの取り下げそして選定のやり直しが決まりましたね。 正直、ホッとしてます。 例のエンブレム、パクリが許せない、ってことが理由じゃなく単純に “いいと思えなかった” からね。 東京都庁前広場での発表の瞬間は ??? って感じでしたよ。 そして次から次へとパクリ疑惑が指摘されて、世論も 「これは使えんでしょ」 って方向に傾いて、取り下げるしかなくなってしまったんだろうな。
この世論、新聞もテレビも、Twitter や Facebook で疑惑が持ち上がってもそれを無視する感じだったんだよね。 『お上が決めたものだから、どうあがいたって覆らない』 ってところで、今までだったら確かに覆らなかったんだけどところがだ。 ネットでだれもが簡単に意見を表明できるようになって、そしてあのエンブレムへの疑問の意見が圧倒的になって、マスコミも組織委員会も無視できなくなってきて、それで・・・
そういう流れ、それが今の時代なんだろうけど、肯定する半面、そんな流れを作ってしまっていいのか、という思いもある。 例えば今回のエンブレムだけど、権限を与えられた組織の “権威” が一変庶民の “感情” に押し流された、って形に思えるのだけれど、そういう風潮を認めてしまうと、いずれまとまりがつかなくなることにはならないか、という心配がある。
まあでもお上は、そういう風潮にも配慮して物事を決めていかないといけなくなってる、ってことなんだろうと思う。 もしもあのエンブレムが、たとえパクリ疑惑が指摘されても、誰もが “オリンピックにふさわしい” と認める図柄だったとしたら、止めろという声は大きくならなかっただろうからね。
招致の時のあのサクラの輪っかが、あまりに良すぎた。
« スカイメイト 飛行の記録 | トップページ | 作法 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 和解(2018.11.22)
- 世界が変わった日(2018.09.11)
- 米朝(2018.06.13)
- 国会、ずぅ~っとモリカケですね(2018.04.14)
- パフォーマンス(2018.03.30)
« スカイメイト 飛行の記録 | トップページ | 作法 »
コメント