金閣寺
部屋の中が “うすら寒い” という表現がいい寒さがやって来てます。 11月も中ごろ、そろそろ冬支度はしないといけないですね。
京都に生まれて京都で育って27歳まで、学生時代のほんの一時期を除いて京都で生活をしていたんだけど、金閣寺に行ったことがありません。 それどころか、有名どころの神社仏閣で行ったことのあるのは清水寺と銀閣寺、二条城くらい。 というのは言い過ぎだけど “行く” と意識して行ったのはほんと、数が知れてる。
生まれた時からお寺や神社がそこいら中にあって、その境内が遊び場で、という環境にいたら、わざわざ行きはしないもんなんだな。 子どもの頃に遊んだのはお寺の本堂だったり方丈の庭だったり。 中学の通学路が相国寺で、体育の時間や部活は京都御所でだったり。 だから金閣寺も銀閣寺も 『いつでも行ける』 と思うと、わざわざ行きはしないよ。
たまたまもらった連休にこれと言って予定がなかったところに Facebook で繋がった旧友から 「久しぶりに会おうや」 と連絡が来て、近くに住むようになったしせっかくだからと “古都 京都” に行ってきました。
金閣、凄いね。 凄いとしか言いようがないね。 昼間は人も多いだろうからと夕方に、傾いて横からの日差しに照らされた金閣が輝いてました。 門をくぐって庭を進むにつれて、その先から 「うぅお~」 という歓声が聞こえてくる。 木蔭にきらきらとしたものが見えて、そして金閣を目の当たりにして、こりゃぁ歓声を上げたくなる気持ちもわかるわ、と俺も歓声を上げたくなりましたよ。
画像。 京都、金閣寺にて。
「旅行・地域」カテゴリの記事
「知命」カテゴリの記事
- 金魚鉢(2016.09.23)
- LGBTと商売(2016.02.19)
- ファーストペンギン(2016.01.23)
- 今年を振り返る 仕事(2015.12.27)
- 金閣寺(2015.11.13)
よく撮れた写真ですね。青空のグラデーションと反射して浮かび上がる建物の金色がきれいです。池に写った構図もいいです。保存版です。
投稿: 古写真屋 | 2015年11月16日 (月) 02時22分
古写真屋さん。
夕方に行くのがいいと聞いて行ったんですよ。 輝いてました。
投稿: 達 | 2015年11月16日 (月) 10時13分
こんばんは。
え~、「チャチャをいれます。(笑)」
金閣寺、というお寺は無いそうです。
「鹿苑寺の金閣。」だそうです。
f^_^;
とはいえ、こんな「金ピカまっ金々!」な建造物、よその国にはないですよねぇ~。
投稿: KOH | 2015年11月16日 (月) 21時14分
KOHさん。
ほんと、金ぴかでした。 ビックリしましたよ(笑
投稿: 達 | 2015年11月19日 (木) 18時12分
広辞苑では、別称と載っています。.
「 The Temple of the Golden Pavilion 」と英訳した外国人翻訳家もいます。
このコメントの返信は、不要です。
投稿: ** | 2015年11月22日 (日) 02時28分