軽減税率
夜明け頃まで降っていた雨が上がって急速に晴れてきたけど、今日は天気は不安定なんだとか。 雲も早く流れてるし。
今、食料品を買うのに消費税込みで50,000円使ってるとすると支払ってる消費税は3,704円ほど。 これが、税率が10%になると50,927円ほどになる。 プラス927円。 これ、軽減税率の制度が導入されず、買う食料品すべてに10%の消費税がかかるとしての金額ね。
食料品のうちの何を軽減税率適用の対象にするのか、たとえば生鮮食品だけに適用されることになったとすれば、たぶんわが家だと、免除される税額は限りなく “0円” に近いんじゃないかな。 だって、生鮮食品なんてどれぐらい買う? コメ? 10㎏あれば軽く3~4ヶ月はもつよ。 卵だってひと月に10個使うかなぁ。 牛乳やヨーグルトは加工品でしょ。 軽減税率が導入されたとして、いったい一般家庭が受ける恩恵は???
飲食店だと、たとえ2%の免税でもありがたいわな。 とは言えるのか。 街の飲食店のどれくらいが、原材料に “生鮮食品” を使ってるだろうか。 加工野菜、冷凍食材、冷蔵食材は加工品だよね。
“0%” にすれば効果がはっきり見えるのか?
飲食店での食事も・・・、って話が聞こえてきてるね。 となると、酒類以外で人の口に入るものはすべて、って事になるのかな。 だとしたら、これはありがたい! たかが2%だけど、インパクトはあるよ。 選挙目当てのパフォーマンスで、消費税率を10%に上げる際の目くらまし、と言われてるけどね。
画像。 奈良、春日大社にて。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 和解(2018.11.22)
- 世界が変わった日(2018.09.11)
- 米朝(2018.06.13)
- 国会、ずぅ~っとモリカケですね(2018.04.14)
- パフォーマンス(2018.03.30)
コメント