情報戦
朝からずっとほどよく風があって日差しが強くて空気が乾燥していて、今日のような日を洗濯日和と言うんでしょうね。
74年前の今日、1941年(昭和16年)12月8日、ハワイの時間では12月7日、日本軍がハワイの真珠湾を攻撃して太平洋戦争が始まったんだね。 西太平洋、南太平洋の占領を確実なものにするためにハワイのアメリカ軍の戦力を削いでおくことを目的に、まずは真珠湾だったわけだ。
今の時代なら、まさか戦勝を祝う行進には行ってないよ。 どんな戦争であれ、戦争になることには反対だからね。 それに、今の日本があの当時の日本のように戦争への道をひた走ることはあり得ない。 当時と違って多くの人がさまざまな手段で、いろんな情報を容易に手に入れることが出来るし、その情報を正しく認識するチカラもほとんどの人が持ってると思うからね。 最悪の道に入り込む前に後戻りが出来ると信じているからね。
あの時代は今と比べると怖いほどに情報が入ってこなかったんだと思う。 今の時代でも積極的に情報に接しようとしない人、たとえばテレビのワイドショーからしか世間の動きを入れない人の考え方が偏ったものになるのだから、あの時代なんて恐ろしいくらいにマインドコントロールが出来たわけだ。
画像。 滋賀、比叡山、延暦寺にて。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 和解(2018.11.22)
- 世界が変わった日(2018.09.11)
- 米朝(2018.06.13)
- 国会、ずぅ~っとモリカケですね(2018.04.14)
- パフォーマンス(2018.03.30)
そうですね!進駐軍を見て知っている年代である俺もそうおもいますョ。戦争中の悲惨さは、爺さん婆さんから聞いていたし、戦争は勝っても負けても後に残った者がいやなものだとおもいますよ!・・・でも今の安倍内閣は違う方向へ向かっているような気がするョ!
投稿: 繁-shigeru | 2015年12月 8日 (火) 15時11分
繁-shigeruさん。
たぶん日本は、昔のような、人が武器を持って戦う、って戦争はしないと思うんですよ。 もっぱらサイバー戦。 ひょっとしたらそれは始まっていて、ずっと続くように思います。
投稿: 達 | 2015年12月10日 (木) 11時04分