• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« 申の年 | トップページ | 醜い肉体 »

2016年1月 2日 (土)

急行列車

 
 冬は日の出とともに日差しが部屋の中まで入ってきて、冷えた空気を一気に暖めてくれます。 お日さまのチカラは、ありがたい。
 
 
 
 JRで唯一の急行列車、札幌-青森間を走る夜行の [はまなす] の運転が、3月20日の上り青森行き、3月21日の下り札幌行きで終了してしまんだそうだ。 3月26日の北海道新幹線、新青森-新函館北斗間の開業に伴うものなんだけど、これでJRから、定期列車の “急行列車” が消滅してしまうことになる。
 
 

Genkai_37f

 3月26日からはJRの列車の種類が普通列車、快速列車、特急列車の三種類になる。 昔は普通列車があって、それよりも早い急行があって、その急行に準ずる準急列車があって、急行よりも停車駅が少なくて速くて車内設備のいい “特別急行” 特急列車があったわけだ。
 
 
 急行列車がなくなるからと言って、何が変わるわけじゃないんだけどね。 昔さんざん馴染んだ “急行” という名称が消えてしまうというのは単に年寄りの、昔を懐かしむ気持ちから “空しい” という気持ちが起こってるだけのこと。
 
 
 いっそのことこれを機に、今 “特急” と名乗ってるすべての列車を “急行” という種別にしてしまって、新たに、特別な列車だけに “特急” の称号を与えては、と思うんだよな。 今JRの路線を走る特急は、特急という列車が走り始めた頃の急行列車と停車する駅は変わらないんだし、車内設備だって特筆するほど魅力的なものではないんだし。 
 
 
 
画像。 かつて新大阪-博多間を走っていた急行[玄海]。 ’71年頃、新大阪駅にて。
 
 
 

16_01_02

 乗らなくなった。 長距離の移動は飛行機、値段で選ぶならバスだし。
 
 
 
 

« 申の年 | トップページ | 醜い肉体 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 申の年 | トップページ | 醜い肉体 »