• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« 温暖化 | トップページ | 水虫 »

2016年1月13日 (水)

二十歳の頃

 
 青い空に、冬にしては珍しく丸いもくもくとした雲。 風もなく、桑名はおだやかな昼下がりです。
 
 
 
 成人の日が1月の第二月曜になってどれくらい経つんでしょう。 成人の日だけじゃなく、敬老の日も体育の日も月曜日に移ったわけだけど、未だに馴染んでないんだよね。
 
 

Hatachi01f

 年を重ねてくると、未来の希望を夢見るよりも後ろを懐かしむことの方が多くなる、と誰かが言ってたのを 『そんなもんかな~』 と他人事に思ってた若い頃、それが今では明らかに振り返ることが多くなってきたね。 俺も普通の人間なんだ、と思ったりしてますよ。
 
 
 二十歳の頃、その成人式の頃、何をして、何を考えてたんですかね。 成人式の当日は、ひとりで旅に出ていたね。 わざとね。 国鉄の鈍行列車で冬の山陰をひとり旅、というよりも、鈍行列車に乗るだけの旅をしていたのを憶えてるよ。 成人式に出るのがイヤだったんだな。 イヤだった、というのもはっきりと覚えてる。 多くの人が集まる場、セレモニーとかお祭りとかが、すでにその頃には嫌いだったんだな。
 
 
 つるむ、群れる、ということが、今以上に好きではなかったような気がする。 何でひとりで行動するようになったのか? 群れることを嫌悪(とまで言っていいと思う)するのは何でなのか、よくわからんけど。
 
 
 
画像。 二十歳の頃。 イタリア、ローマにて。
 
 
 

16_01_13

 わがままに育ったと思う。
 
 
 
 

« 温暖化 | トップページ | 水虫 »

人生を振り返って思うこと」カテゴリの記事

コメント

こんにちは じんと言います。
以後お見知り置きを

俺は50を超えてしまいました。
人生後悔ばかりです。
若い時、やはり団体行動、いや、対人が苦手でした。
群れる、つるむ、組合、行列、仲間と酒、スナック、大の苦手

ただやっていたのはボクシングだけ。

もちろん成人式はでていません。

今では回りに偏屈爺といわれてます。

たつさんの生き方尊敬しています。

なぜもっと柔軟に生きることができなかったか。


 
 
 じんさん。

 確かに、あの時こうしていれば…、と後悔ばかりです。

 柔軟と言うよりは実利主義、ですかね。 都合よく、と言ってもいいと思いますが、自分に “利” になることなら自分を曲げる、といういい加減さが特徴ですよ(笑
 
 コメント、ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 温暖化 | トップページ | 水虫 »