ひょっとしたらその方がいいのかもしれない
天気は下り坂。 今夜のスーパームーンは望み薄。 デカいお月さまが昇るさまを見たかったですね。
日本に駐留するための費用を全額求めてきたら、日本政府はどうするんだろう。 実際に米軍が撤退したらその穴埋めは自衛隊だよな。 韓国からも撤退して、大陸をにらむ最前線はグアム。 日米安全保障条約がある限り米軍は出てくるだろうけど間に合わんだろう。 自衛隊単独で北からの脅威に、北朝鮮、中国、ロシアに対峙する。
ひょっとしたらその北からの脅威というのは自衛隊、米軍駐留を正当化するプロパガンダ。 という言い分もあるんだろう。 ひょっとしたらそうかもしれない。 実際にはそんな脅威は存在しないのかもしれない。 けど70年以上前、日本は朝鮮半島に、中国大陸に、インドシナに手を出した事実。 だからその逆がないとは言い切れない。
米軍が東アジアから撤退したらその人員は余剰になるわけだから米軍全体の規模は縮小する。 余剰になった人員は退役させられて無職。 ロッキードとかレイセオンとかの軍需産業も縮小するだろうから失業者が出てくる。 企業経営者だと余剰人員は整理すればいいだけだけど国家の指導者はそれではすまない。 企業が放り出した人をなんとか食わすのが仕事だからね。 そこが企業経営者と国家の経営者の大きな違い。
さて日本。 米軍が出て行ったら、やっと普通の国になるわけだな。 自分は自分だけで守らなきゃならない。 それでも集団的自衛じゃなく自主防衛で行く? たぶん、日本から南にある東アジアの国々は日本に同盟を求めてくる。 大東亜共栄圏、って言葉が昭和のはじめの時代にあったよね。
« いま思うところを書いておこう | トップページ | もう少しで200万 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 和解(2018.11.22)
- 世界が変わった日(2018.09.11)
- 米朝(2018.06.13)
- 国会、ずぅ~っとモリカケですね(2018.04.14)
- パフォーマンス(2018.03.30)
達さんおはようございます。確かに我が国の防衛問題
他人任せではいけないね
真剣に考えなければ
今回トランプ がいいきかいを与えてくれたね
アメリカも我が国も政治に関しては他人事ではいけないね
世の中を見つめ直す能力をやしわないとね
投稿: 青空 | 2016年11月15日 (火) 07時54分
青空さん。
いつかは保護者がいなくなって自分の脚で立たなきゃならない時が来る。 それが今かもしれない。
投稿: 達 | 2016年11月15日 (火) 11時37分