• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« 現代の褌 | トップページ | パソコン »

2017年7月18日 (火)

岩盤

 
 暑い。 そのひと言に尽きます。 こんな日に炎天下、日焼けに行ったら死にますよ。
 
 
 
 森友学園とか加計学園とかの問題、このところはちょっとは下火になってきてますかね。 Twitter で政治ネタを追っかけてると、右の人、左の人、双方ともに、もう言葉の限りを尽くしての罵り合いが凄いんだよね。 話題の中心は双方ともに “安倍総理” に向いてるんだけど、要は政府に批判的な人たちが、政府が絡んでる事を何でもかんでも批判して、それに対する人たちが受けて立ってる、って構図なんだよな。
 
 

07osa_045f

 “偏向報道” って言葉も出てくる。 新聞もテレビも週刊誌も、支持してる一方の主張は肯定的に載せるけど、もう一方の言い分はとにかく否定する、って格好。 ちょっとどうかと思ったのはこの前開かれた閉会中審査のニュースで、双方の言い分を都合よく編集して報道するのはまあ仕方がないけど、まったく触れない、なかったことにしてしまった報道の姿勢。
 
 
 世論はこうして作られていくんだな、と思ったね。
 
 
 新聞を読む人はひとつの新聞から、テレビも大多数の人が “いつも見てる番組” から情報を拾ってくるわけだから、片方の主張しか知らない、って人がほとんど。 審査の証言で前愛媛県知事が語った 「Youtube がすべてを語り尽くしている」 というくだりが気になって見てみたけど、その証言を書いてる新聞、まったく書いてない新聞、まったく触れないテレビニュース。
 
 
 あらゆるツールで情報を拾える社会、日本だけど、戦争に突き進むと言って政府の政策に反対してた人たちの言い分も一理あると思ったりもしたね。 言いかえれば、時の政府が戦争などまったくする気がなくても、報道ひとつで戦争に突き進む可能性だってあるわけだ。
 
 
 
画像。 京阪電車、丹波橋駅にて。
 
 
 

17_07_18

 歴史は夜作られる。
 
 
 
 

« 現代の褌 | トップページ | パソコン »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

達さん難しいですね。歴史は夜作られるってどういうことですか?画像のダブルベッドこんな暑い日汗だくになって燃え上がりたいですね。羨ましいかぎり。

達さん、こんばんは。新聞もテレビもない生活をしていると、スパ銭のサウナのテレビくらいが私の情報源になってしまいました。やはり、民放のニュース番組は似たり寄ったりで、NHKのニュースの方がまし見えてきました。もちろん、NHKにも問題はあると思いますが。それと、画像の男性は後ろ姿だけでも最高です。もし、こんな男性と二人きりになったら、身体中を○○したり○○たりしたくなってしまいそうです。

達さん、おはようございます。俺も、最近は新聞を読まなくなりました、30代リーマンの頃は、良く新聞を読んでいました。
今は、テレビか、パソコンで、色んな情報を仕入れています。

初めまして、丹波橋駅~懐かしいです。

 
 
 亮也さん。

 歴史は夜・・・。 知らないところで、意図しない方向に・・・(笑

 
 
 褌男さん。

 何もかも疑うのはよくないですが、ほんとうに? という意識は持っていたいです。

 
 
 康博さん。

 休みの日にわざわざ図書館まで行って読んでます。 活字を渇望する時があるんですよ。

 
 
 岩鉄さん。

 懐かしいということは今は別のところですね。 俺は2年間、この駅を使ってました。
 
 コメントをありがとうございます。 よろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 現代の褌 | トップページ | パソコン »