• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

« 環境と日課 | トップページ | 年金受給者 »

2018年1月28日 (日)

改良型現代式

 
 空はどんよりと曇って、今にも雨か雪が落ちてきそう。 ベランダの温度計は3℃、寒い昼下がりです。
 
 
 
 インフルエンザから立ち直って昨日、6日ぶりの出勤でした。 5日間、眠るか、眠らないまでもほぼ横になっての生活だったので、ちょっとふわふわした感じ、地に足がついてない、って感じで過ごした一日でしたね。
 
 

Egde_02_2

 初日だから白の六尺褌をキリっと、というのが本道なんだけど、右の画像の現代式六尺の改良版、捩った紐の部分が太い方を穿いて行ってました。 先週、この改良版が発売されたので試しに買ってみたんです。
 
 
 紐の部分が太くなって 『締めてるあいだは痛くて・・・』 って意見がある反面 『縦褌と横褌の存在感がはっきりしてより六尺の感触に近くなった』 という意見も。 確かに、六尺に慣れてない人、Tバックの感覚で穿く人は横褌が痛いかもしれないね。
 
 
 総じて、いいんじゃないですかね。 紐の部分が太くなったことで存在感がはっきりして、六尺により近くなって、俺は気に入りました。 ただしやっぱり、本物には敵わない。 改めて六尺を締めてみると、明らかに違いますね。
 
 
 
画像の2枚のうち上側が新しいもの。
 
 
 

Rssm_7089f

 これを入り口に、褌が普及してくれることを期待したい。
 
 
 
 
 

« 環境と日課 | トップページ | 年金受給者 »

」カテゴリの記事

六尺褌」カテゴリの記事

コメント

達さん、こんばんは。インフルエンザから回復してほっとしました。回復して最初に穿いたのが現代式六尺には驚きました。通販だけで店頭には置いてないでしょうね。僕は下着に限っては手にとって見ないと納得できないのですが、達さんが穿いていいという物なら、買ってみようと思います。ところで、僕が六尺以外で気に入った下着は、アルマーニのブリーフです。ゴムの幅が広くて締め付け感がないことと、僕の体にフィットした生地の感触がとても気に入っています。六尺常用になってから初めて買ったブリーフで、今は3枚持っています。ただ、色のバリエーションが黒、白、グレーの3色しかないことと、都内では新宿の某デパートでしか見かけないことが残念です。それから、この記事の2枚目の画像のモデルさんは、顔といい体といい僕好みでたまりません。若そうなのに褌が似合うところも大好きです。このモデルさんの画像は他にもあるでしょうか。いつもマッチョなモデルの画像を掲載してくれて、いつも楽しみにしています。 

達さん、おはようございます。紐が太いですね、緩めに縛らないと痛そうですね。私個人は、黒猫の方が良いですね。

 
 
 褌男さん。

 ネットでは売り切れてますけど、EGDEのものを扱ってるところにはあるかもしれませんね。 メルカリには出てて、まだ残ってますよ。

 
 
 康博さん。

 これ、最初から捩ってあるデザインのTバックのパンツです。 生地が柔らかいので痛くはないですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 環境と日課 | トップページ | 年金受給者 »