青春18きっぷ
寒さが戻ってきました。 べランダの温度計は13℃。 どんよりとした空から、今にも雨が落ちてきそうです。
三重県 ⇒ 愛知県 ⇒ 岐阜県 ⇒ 滋賀県 ⇒ 京都府 ⇒ 大阪府 ⇒ 兵庫県 ⇒ 岡山県 ⇒ 広島県 ⇒ 岡山県 ⇒ 香川県 ⇒ 徳島県 ⇒ 兵庫県 ⇒ 大阪府 ⇒ 京都府 ⇒ 滋賀県 ⇒ 三重県。 青春18きっぷを使って2泊3日、さすがに疲れました。 歳を考えずに、強行が過ぎましたね。
かつて 『いい旅チャレンジ2万㎞』 って国鉄のキャンペーンがありました。 国鉄の全路線2万㎞を制覇しようというもので、俺もちょっとは挑戦したんだけどそのためにわざわざ行ってまで・・・、という気にはならずに忘れてしまってたんだよね。 それがなぜか急に、乗ってない路線をリストアップしてみようという気になって。
この4月1日現在営業してる路線で乗ってないのが、北は北海道の札沼線から南は鹿児島の指宿枕崎線まで19路線。 と、けっこう少なかったですね。 よくもここまで乗りました、というよりは赤字ローカル線の廃止でここまで減った、と言った方がいいんですがね。
岡山の吉備線(桃太郎線)と徳島の鳴門線に乗ってきました。 ついでに井原鉄道(岡山、広島)と水島臨海鉄道(岡山)、それと高松琴平電鉄(香川)の乗ってない路線にも。
ちょっと強行軍でしたね。 でもあと17路線。 次回は体力を考慮して、もうちょっとのんびり行こうと思ってます。
画像。 徳島、三本松駅にて。
達さん、こんばんは。凄いですね、乗り鉄の達さん!
大阪市営地下鉄も大阪メトロになっても、何も変わっていない!
でも、大阪市内も地下鉄浪速筋線、JR東大阪線が、JR梅北駅(仮称)開業にともない延長で梅北駅まで乗り入れると大阪市内の鉄道ラインも大きく変わると思います。
投稿: 康博 | 2018年4月 8日 (日) 01時41分
達さん、こんにちは。
私は、まだ、全線の10%くらいです。
達さんは、全線制覇に近づいてきたのではないでしょうか? その時は、感慨深いでしょうね。それぞれの路線に乗った時の事が、あとあとまで記憶に残っているでしょうね。
投稿: ars | 2018年4月 8日 (日) 15時39分
康博さん。
大阪の鉄道、どんどん変わっていきますね。
投稿: 達 | 2018年4月10日 (火) 12時04分
arsさん。
学生時代にバックパック背負って旅行してた時期に乗ったものがほとんどです。 あの頃は飛行機は高くて、鉄道か船でしたからね。
投稿: 達 | 2018年4月10日 (火) 12時06分