フィットネスジム 俺の六尺年表 ’98年
雨になりました。 気温が低いから蒸し暑さはない、しっとりとした空気が気もちいい朝です。
フィットネスジムに通いだしたのは’87年、ジムってものがまだそんなに多くなかった頃だね。 泳げるようになりたい、ってのが動機だったんだな。 身体を鍛えたい、って思いはそれより前からあったんだけど、昔はボディービルジムかボクシングジムしかなかったから、そこまでは・・・、って思いがあってずっと行かなかったんだよ。
六尺褌を締めるようになって、ジムのロッカールームで解いたり締めたりするようになったのは’98年頃だったと思う。 常用するようになってそんなに間は開いてない記憶があるからね。 ジムに行って、トイレで解いて、そしてトイレで締めて帰る、ってのをやってたんだけど面倒になってね。
見ず知らずの人に見られるのは何とも思わなかったんだけど、知ってる人に見られて陰で話題にされる、ってのがイヤって思いがあったんだな。 それで最初の頃は隠れて締めてた。 まあね、いざ堂々とロッカールームで締めてみると何のことはないんだよ。 陰で何と言われてようと俺には聞こえてこないし 「褌してるんだね」 と言われても 「そうだよ」 ですんでしまう。
とは言え、会社勤めを辞めて自営で仕事を始めていて、仕事で関わる人の目に触れる機会が少ない、って気軽さが背中を押したのはまちがいないよ。 職場や取引先で噂になるかもしれない、と思うと踏み出せないよね。
「プロフィール」カテゴリの記事
- 大晦日 (2019.01.01)
- フィットネスジム 俺の六尺年表 ’98年(2018.05.30)
- 銭湯 俺の六尺年表 ’01年(2018.06.04)
- 海水浴場 俺の六尺年表 ’05年(2018.06.07)
- 屋外で日焼け 俺の六尺年表 ’97年(2018.05.25)
「六尺褌」カテゴリの記事
- キリっと今年を締めくくる(2018.11.29)
- 緩さ(2018.09.16)
- この夏の日焼け(2018.08.17)
- この夏の褌事情(2018.08.16)
- 褌オフ会(2018.08.22)
はじめまして。
「子どもの前では躊躇する」は俺も同じです。
でも、先日、日帰り温泉施設に行ったとき
小学生ぐらいの子どもの目の前で締めちゃいました。
いつもは子どもがいたら、いなくなるまでイスに座って涼んでいるのですが、時間がなくて。
自分が小学生の頃見た、褌姿の大人の印象が
強烈に残っています。
その子も褌に興味持ってもらえるとよいのですが。
投稿: まさひろ | 2018年5月30日 (水) 21時19分
達さんこんばんは。俺はスパ銭で風呂上がりに六尺を締めます。子供に見られても気にしません。お仲間さんらしき人に見られるのはちょっと気になりますがノンケさんはあまり気にしてないような気がします。俺は今かなり黒いのでスパ銭の浴場の中でかなり目立ってると思います。黒くてケツに六尺の跡ですから。けどケツに六尺の跡濃く付けるのはやめられませんね(^。^)
投稿: 敦史 | 2018年5月31日 (木) 00時10分
有りますね~、「アホか?!。」と思える話。
わざわざ元請け上司が新入社員へ、
「彼は、褌履いてるだぞ。」とか。
そんな時はハッキリと、
「そうだよ!。だから何?。」と元請け上司へ。
「世の中、色んなパンツ履いてる人居るからねぇ~。」
「褌は履くじゃなくて、締めるですよ。」ともね。
元請け上司への無知さへ嫌味も含めてね。笑。
小学生の中学年辺りは、騒ぎ立てますね。
「うるせい!。」で一喝。
馬鹿親が「スミマセン」と。笑。
世の中、色んな方が居て成り立ってますから。笑
投稿: 男褌 | 2018年6月 2日 (土) 08時02分
まさひろさん。
騒がれるとイヤなので俺も子どもがいなくなるまで涼んでますね。 でも普及という意味では見せた方がいいのかもしれません。
投稿: 達 | 2018年6月 4日 (月) 11時08分
敦史さん。
日焼け跡を堂々と晒してるんだから、六尺締めたってどういうことはないんですよね。 お仲間さんの視線はすごいですね(汗)
投稿: 達 | 2018年6月 4日 (月) 11時10分
男褌さん。
小学生、中学生はひとりだと見てるだけだけど、集団になると騒ぎますね。 そういう時は返ってゆっくりと締めて、そのまま涼んでたりしますよ(笑)
投稿: 達 | 2018年6月 4日 (月) 11時14分