• Kyo1712_1189f
  • 18_12_29
  • Tkn_1688f
  • 18_12_23
  • Ktn_1686f
  • 18_12_20
  • 2017
  • 18_12_17
  • Hei_5918f
  • 18_12_15

2018年11月22日 (木)

和解

 
 空一面に灰色の雲。 小さい秋みつけたの歌詞、うつろな目の色溶かしたミルク、を連想させるような空の朝です。
 
 
 
 韓国が “和解・癒し財団” の解散を発表したね。 いわゆる慰安婦問題について 『最終かつ不可逆的な解決』 を発表した外相会談の結果を、あの時、どれほどの日本人が信じただろう。 「どうせまた・・・」 と半信半疑どころか、たぶんまた蒸し返すだろう、と思った人はたくさんいただろうね。
 
 

Chi_1899f

 1965年の国交正常化、日韓基本条約の締結の時に、日本は韓国に、当時の韓国の国家予算の2.3倍に相当する額を支払っている。 それで過去のすべてのことを償うとして。 と、ことあるごとに、非公式に報道されるのだけれど、それはほんとうなのか? ほんとうだとしたら、その金額、その内容を韓国の人たちは知っているのか?
 
 
 それ以降も、いわゆる有償、無償の円借款を実施している。 通貨のスワップ協定を結んでるけど、これは実質には日本が韓国の通貨の信用を保証しているだけ。
 
 
 こういうことを韓国のマスコミは韓国の国内に向けて報道してるのだろうか。 今の韓国があるのは、日本の後押しと信用保証のおかげ、と言いたくなるような内容だけど、何のために日本はそこまでするのだろうか? いや、これら日本にとって都合のいい話は、日本が勝手に作って言ってる事なのか。
 
 
 
画像。 中国、杭州にて。
 

続きを読む "和解" »

2018年9月11日 (火)

世界が変わった日

 
 日の出の頃はいい天気だったんだけど、今はすっかり曇り空。 20℃ほどだった気温も、26℃まで上がってきましたね。
 
 
 
 17年前の今日を境に、ガラッと世界が変わったんだと思う。 ベルリンの壁がなくなってドイツがひとつになって、そしてソ連という国がなくなって、ちょっとの間、世界は平穏だったんだけど、9月11日を境に変わってしまったんだな。
 
 

N

 この日までは、政治的な区分を “国家” という単位で捉えてたんだよ。 ひとつの国には一人の指導者がいて、それが民主的に選ばれた指導者であっても独裁者であっても、その人が羽目を外さない限りは危ういながらも秩序は保たれてた。
 
 
 それが、アメリカとソ連がチカラで抑えてた世界秩序が、一方のソ連というチカラがなくなって、チカラの均衡が崩れて、国家ではない個人のチカラ、つまり “テロ” というチカラが頭をもたげて目の前に現れたのが17年前の今日だったんだ。
 
 
 そしてまたかつての東側、ロシアと中国の存在が大きくなってきて、新しい冷戦がはじまりそうな雰囲気。 スケープゴートを仕立てると人たちは纏まる、みたいに、はっきりとした敵対組織、それは仮想敵でもいいけど、そういう存在があって、敵味方がはっきりしてた方が、秩序は保たれるのかもしれないね。
 
 
 
画像。 1983年、ニューヨークにて。
 

続きを読む "世界が変わった日" »

2018年6月13日 (水)

米朝

 
 部屋の中、Tシャツ一枚だけでちょうどいいくらい、乾いた空気が気持ちいい朝です。
 
 
 
 米朝首脳会談、開かれましたね。 とにかく会って、そして話し合う。 いいことだと思います。 何もかもこれからですね。
 
 

Img_0578

 一夜明けた今日のネットのニュースはどれも悲観的 『まったく進歩がない』 という論調が目立つ。 日本は拉致問題の進展を期待したわけだけど “米” “朝” にしてみれば “日” のことは二の次のことで、 『日本も話をしたがってる』 ということを伝えてもらうだけでも意味があるんじゃないだろうか。
 
 
 今までとにかく難しい条件を出し合って、話し合わなくてもいい環境をずっと保ってきたアメリカと北朝鮮が、とにかくも話し合いの席に着いた。 イスラエルの首都の問題でも、とにかく先送りを繰り返してきたものに決着をつけた。 パフォーマンに終始する政治を終わらせて実利を取る。 政治屋じゃないトランプさんのやり方に、世界が期待し始めたんじゃないだろうかと思う。
 
 
 朝鮮半島の国がひとつになる、としたら、反日本の国ができるだろう。 そこから米軍が撤退して、日本は、朝鮮、中国、ロシアの脅威と直接向き合うことになる。
 
 

続きを読む "米朝" »

2018年4月14日 (土)

国会、ずぅ~っとモリカケですね

 
 三寒四温。 春、天気の変化がはっきりしてきましたね。 今日は夕方から雨。 ちょっと冷たい雨になりそうです。
 
 
 
 この前職場で税金の話になった時 『学校の土地に税金使ってないで、そんな金があるんなら税金下げろや!』 って言った人に 「隣の土地はもっと値引きしたけど、それは問題にならないんですよね」 と話をしてみたら 『何それ?』 とまったく知らない様子だった。
 
 

Hks04_1349kf

 新聞報道、テレビ、週刊誌。 多くのマスコミの目的は森友学園、加計学園のことじゃなく、憲法改正を阻止するために内閣を退陣に追い込む、なんですね。 そのために内閣を追い込む印象操作を続ける。
 
 
 財務省の文書の書き換えはどうかと思うけどそれが法律に触れるわけでなし、議会での証言と整合性を持たせるための、というのはどこの省庁でも普通に行われてきたんだろう、ってのは想像できる。
 
 
 それで追及するのはこれ以上は無理、と判断したんだろう、今度は防衛相の日報。 そんなのは前の防衛大臣の時に終わってるはずなのにまたぞろ・・・。 防衛省の文書なんて公開できるはずがないことは大方の人は想像がつく。 公開したって全部黒塗りで出てくるし、そしたらまた隠蔽だと騒ぐ。
 
 
 
画像。 三重、いなべにて。
 

続きを読む "国会、ずぅ~っとモリカケですね" »

2018年3月30日 (金)

パフォーマンス

 
 ベランダの温度計は20℃。 ひんやりとした空気が気持ちいい快晴の朝です。
 
 
 
 平日が休みの日、テレビで国会中継をやってると見ることがあるんだけど、この前の証人喚問の日は仕事で、Twitter にアップされるやり取りを読んで、質問と証言を追いかけてました。 結果は、質問する側に期待した隠し玉はなく、答える側も口を滑らすことがなく、期待外れの、予想どおりのものでしたね。
 
 

Ise03_1284f

 その日の Twitte の文章、テレビのニュースを見て 『野党は、ただ安倍内閣を終わらせたいだけ』 って印象が残っただけ。 視聴者、国民が受ける安倍内閣の印象を貶める、それだけが目的のパフォーマンスだったってことで、目論見は失敗でした。
 
 
 どうも最近の国会はテレビのワイドショーと何ら変わりなく、パフォーマンスだけに終始してる印象だな。 野党の質問者は相変わらず目立ちたがり屋が出てくるだけで、中身がない。 いいんですかね、それで。
 
 
 政府はと言えば、その間に懸案事項を片付けられるから、実際の政治はかえってやりやすいのかもしれないな、と思ってしまう。 北朝鮮とか TPP とか、どんどん話が進んでいく中で、それについてはとやかく言われることがないので思いどおりに進められる。 そっちの方が怖いように思うんだけどね。
 
 
 
画像。 三重、亀山にて。
 

続きを読む "パフォーマンス" »

2018年3月16日 (金)

改竄

 
 
 雨ですね。 花粉もひと休み、ですかね。 しっとりとした空気がきもちいい朝です。
 
 
 
 国会の空転、もうウンザリです。 審議拒否、それもひとつの手段なんだろうけど、自分たちの主張が通らなければ仕事をしない、ってのはどうかなと思うんですよ。 政府、与党のいうことが気に入らない。 けど、それを覆すだけのものを持ってない。 だから話し合いを拒否して “証拠” が出てくるまで時間を稼ぐ、って感じなんですかね。
 
 

Ngo01_014f

 踊らされてますね。
 
 
 自殺した人、マスコミや野党の議員たちが押しかけて、相当突き上げられたんだろうと想像するね。 怖くなって・・・、って感じかな。 同じ職場の同僚や上司は、知らんふりを決め込むだろうね。 だって、口を挟めば、次は自分が吊し上げられるだろうから。
 
 
 書き換え、って言葉はまだしも “改ざん” と書かれると、犯罪性を感じるよね。 それを “改竄” と漢字で書かれると、ものすごく “悪” の匂いが漂ってくる。
 
 
 こうしてマスコミの思い通りの方向へ向かっていくんだな。 そして 『そんなに言われるんなら俺は辞めるよ』 ってことになっていく。
 
 
 
画像。 名古屋にて。
 

続きを読む "改竄" »

2018年3月11日 (日)

世界地図

 
 
 ベランダの温度計は10℃。 昨日を境に気温はどんどん上がっていくらしい。 春が来ましたね。
 
 
 
 アメリカの大統領と北のトップが会談する。 日本のマスコミはサラッと報道しただけだけど、けっこうな衝撃のニュースだと思うんだけどね。
 
 

Dlc_069f_3

 いわゆる水面下の交渉、が相当進んでるんだろうな。 双方、どんな条件を出して、どれほどの条件を呑んだんだろうか。 北は今まで、徹底的に約束を破ってきてるからね。 アメリカは、今度こそは大丈夫だという保証を得たんだろうか。
 
 
 アメリカが譲歩しなきゃならない理由はなのもない、でしょ。 核弾頭搭載のミサイルが怖い? そんなもん、先に叩くくらいのことは簡単だろう。 アメリカは、お宅のこんなことを知ってて、すべてお見通しなんだよ、ってのを北に示したのか。
 
 
 ニューズウィーク誌に北の集団指導体制のことが書いてあったね。 トップはお飾りで、実際を決めてるのは何人かの指導者たちだって。 例えは悪いかもしれないけど、戦前の日本と同じようなね、トップは何も決定権を持たず、首相でさえ軍の言いなりにならざるを得ない体制になっていた日本ね。
 
 
 
画像。 中国、旅順にて。
 

続きを読む "世界地図" »

2018年1月17日 (水)

遠慮

 
 細かい雨が降ってます。 窓辺の温度計は10℃、ガスファンヒーターを点けたり消したりの昼下がりです。
 
 
 
 「やっぱりな」 というのが俺の感想です。 そう思ったのは俺だけじゃなく、たくさんの人が感じたでしょうね。 世論調査では、追加要求してくる韓国に対して8割超の人が拒否すべきと答えている。
 
 

Kyo1712_1176f

 日本のマスコミの報道の影響があるのだろう、と断っておきますが、かの国に対する印象はいいものではないですね。 もともとそう思っているところにさらに、ですね。
 
 
 日韓請求権協定で多額の金を支払ったのは事実ですね。 ワールドカップの競技場の建設費を貸してそれを返してもらってない、というのは噂の域を出ないけど “援助” という言葉で検索すると、いやいやたくさん出てきます。
 
 
 日韓通貨スワップの協定を延長するしないが話題になった時に調べてみたんだけど、通貨危機になったら双方で通貨を融通し合うとはなってるけど、韓国ウォンの信用保証を日本がしているだけの協定だったんですね。
 
 
 『ちょっとは遠慮しろよ』 と思うこと、実際にそれを口にすることはよくあるよね。 でもそれは 「遠慮しろよ」 と言われた側に 『申し訳ない』 という気持ちがあって初めて通じること。
 
 
 
画像。 京都、南禅寺にて。
 

続きを読む "遠慮" »

2017年10月30日 (月)

ベトナム

 
 台風が去って、真っ青な空が気持ちいい朝、寒くなりましたね。 すっかり秋ですね。
 
 
 
 アメリカ・ホワイトハウス、韓国・板門店、中国・天安門広場、ドイツ・ベルリンの壁。 歴史が好きで、政治が好き、だからだろうけど、いつからだろうね、こういうところに行ってみたいと思うようになったのは。
 
 

Vn1710_0919f

 ベルリンの壁が瞬間的になくなるまでは、東と西に分かれていた政治体制というものは永久に続いていって、壁は永久に存在するもんだと疑うことなく思ていた。 だからいつか行けばいい、くらいの意識でいたらあっという間になくなってしまいました。
 
 
 かつて存在したベトナム共和国 “南ベトナム” として記憶している方も大勢いらっしゃるでしょう。 その国の首都だった “サイゴン” の大統領官邸も、ぜひ一度行ってみたいと思っていた歴史の現場なんだな。
 
 
 ’75年の春というと俺は大学生。 政治に関心を持ち新聞もよく読んでいたけど、知っているのは動いていく政治のごくごく表面の出来事だけ。 あの頃の俺はその後ろにある思惑なんてものは考えもしない、物事を真っすぐに見ることしか知らない青二才だった。
 
 
 ベトナム戦争が終わる瞬間の映像がテレビで映し出されて、それを真剣に見つめていた記憶がある。 どんな思いで見ていたのかは忘れたけど、ベルリンの壁が壊れる映像を見る、その時のショックよりも大きかったのかもしれない。 先週、行ってきました。
 
 
 
画像。 ベトナム、ホーチミン市にて。
 

続きを読む "ベトナム" »

2017年10月 7日 (土)

さあ選挙

 
 雨が上がって日が照ってきました。 ひと雨ごとに秋。 そろそろ暖房器具を出さないと。
 
 
 
 オリンピックも卸売り市場も、引っ掻き回すだけ引っ掻き回して何も変わらない。 疑惑を検証しないと納得しない人はいたんだろうけど、そのやり方は、しょうもないことを大声で話すテレビのワイドショーと何ら変わらないように思う。
 
 

Ing07f

 法律ができれば今にも戦争が起きると煽って、何が何でも反対と言っていた人が、一転必要だからと言い始める。 「あの主張はまちがってた」 と誰ひとり非を認めずに前言を翻す。 沈みゆく泥船からさっさと逃げ出して後から逃げようとする人を足蹴にして海に落とす。
 
 
 選挙のために必死、なんだね。 このまま沈みゆく船に乗ってるわけにはいかない、と誰もが思っていたんだろう。 そこに、渡りに船と現れたのが緑のたぬき、と表現されてるらしい東京を混沌とさせている人。 藁をもすがる思い、というのはこういうのを言うんだろうな。
 
 
 さてと、選挙ですね。 俺が住む地域は、たぶん日本で最も “旧民進党” が強い地域。 今度は無所属で立候補するらしいけど、当選は確実で、果たして対立候補が立つ意味があるのかどうか。
 
 
 とりあえずは選挙に向かっていくつかの集団は出来てきたけど、結果が出た後も離合集散を繰り返していくんだろう。
 
 
 
画像。 近鉄、伊勢中川駅にて。
 

続きを読む "さあ選挙" »

より以前の記事一覧